2013年 1月 07日

  1. 置き去りのアルドール、launch!

     まずは冒頭図の反応生成物を考えてみて下さい。有機化学者を志す者なら答えられますよね? Org.Lett.の新着論文をチェックしていて、「あれ?これって新しいの?むしろ古いんじゃない?」と思って読んでみたので投稿します。論文はこちら⇒D…

  2. ケイ素半導体加工に使えるイガイな接着剤

    イガイ接着物質の生体模倣材料が、半導体を含めケイ素材料の加工に革新をもたらすか。保護脱保護戦略とクリックケミストリーを活用して、自然のシステムを超越する、ひとひねりの工夫を紹介します。「ニセモノにこそホンモノ以上の価値がある」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!
  2. 有機合成化学の豆知識botを作ってみた
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録② 〜博士,鉄パイプを切断す〜
  4. 【速報】2018年ノーベル化学賞は「進化分子工学研究への貢献」に!
  5. ウーリンス試薬 Woollins’ Reagent
  6. いまさら聞けない、けど勉強したい 試薬の使い方  セミナー(全5回) ~DOJIN 5 は語りだす~
  7. α-トコフェロールの立体選択的合成

注目情報

最新記事

第54回ケムステVシンポ「構造から機能へ:ケイ素系元素ブロック材料研究の最前線」を開催します!

今年も暑くなってきましたね! さて、本記事は、第54回ケムステVシンポジウムの開催告知です! 暑さに…

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

PAGE TOP