[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

水素化ビス(2-メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム Red-Al

[スポンサーリンク]

 

概要

水素化ビス(2-メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウムは通称Red-Alの名称で市販されている還元剤である。

通常のカルボニル用還元剤として用いられることが多い。二トリルはアルデヒドへと還元される。LAHと比べて溶媒への溶解度が高くトルエンなども溶媒に用いることができる。熱安定性の面でも優れている。

またヒドロメタル化によってプロパルギルアルコールをアリルアルコールに還元することもできる。中間体のアルケニルアルミニウムは、様々な求電子剤と反応するので、さらなる変換に伏せる点でも価値が高い。この目的ではDIBALも用いられるが、Red-Alはトランス還元体を与える点で異なる。

基本文献

エポキシドの位置選択的開環
Red-Al_2.gif

反応機構

[1] Katsuki, T.; Martin, V. S. Org. React. 1996,
48, 1.

 

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ハートウィグ・宮浦C-Hホウ素化反応 Hartwig-Miyau…
  2. ゾムレ・ハウザー転位 Sommelet-Hauser Rearr…
  3. コーリー・ニコラウ マクロラクトン化 Corey-Nicolao…
  4. ポーソン・カーン反応 Pauson-Khand Reaction…
  5. ローゼンムント・フォンブラウン反応 Rosenmund-von …
  6. 椎名マクロラクトン化 Shiina Macrolactoniza…
  7. ガスマン インドール合成 Gassman Indole Synt…
  8. マイゼンハイマー転位 Meisenheimer Rearrang…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 対決!フタロシアニンvsポルフィリン
  2. マテリアルズ・インフォマティクスのためのSaaS miHub活用方法-研究開発を効率化する特徴的な機能を紹介-
  3. 有機化合物のスペクトルによる同定法―MS,IR,NMRの併用 (第7版)
  4. ReadCubeを使い倒す!(2)~新着論文チェックにもReadCubeをフル活用!~
  5. あなたの分子を特別なカタチに―「CrystalProtein.com」
  6. エタール反応 Etard Reaction
  7. 2018年3月2日:ケムステ主催「化学系学生対象 企業合同説明会」
  8. 第36回 生体を模倣する化学― Simon Webb教授
  9. ランシラクトンCの全合成と構造改訂-ペリ環状反応を駆使して-
  10. 第27回ケムステVシンポ『有機光反応の化学』を開催します!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP