[スポンサーリンク]


2013年 3月 13日

  1. 住友化学歴史資料館

    新居浜市にある住友化学愛媛工場の近くには、会社の歴史を記す資料館があります。企業博物館の一つ。 概要国内化学メーカとしては第2位の規模を誇る住友化学。大正2…

  2. ボロン酸MIDAエステル MIDA boronate

    概要ボロン酸N-メチルイミノ二酢酸(MIDA)エステルは、ボロン酸の保護基として…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 三菱ケミの今期経常益‐1.8%に、石化製品市況弱く
  2. 114番元素と116番元素が正式認可される
  3. 有機フォトレドックス触媒による酸化還元電位を巧みに制御した[2+2]環化付加反応
  4. 化学者のためのエレクトロニクス講座~半導体の歴史編~
  5. マニュエル・アルカラゾ Manuel Alcarazo
  6. iPadで使えるChemDrawが発売開始
  7. 元素ネイルワークショップー元素ネイルってなに?

注目情報

最新記事

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

PAGE TOP