[スポンサーリンク]

化学地球儀

住友化学歴史資料館

[スポンサーリンク]

 

新居浜市にある住友化学愛媛工場の近くには、会社の歴史を記す資料館があります。企業博物館の一つ。

 

  • 概要

 

国内化学メーカとしては第2位の規模を誇る住友化学。大正2年、別子銅山から算出される銅を新居浜工場で精錬する過程で発生する亜硫酸ガスを処理する目的で設立された肥料製造所に端を発し、現在に至るまでの歴史的資料を保管している。

建物は住友銀行新居浜支店の店舗として使用されていたものを使用しており、有形文化財に登録されている。

入場無料だが、見学は平日のみ、事前連絡が必要。

 

  • マップ


より大きな地図で 化学地球儀 -Chem-Station- を表示

チェックイン!

  • アルバム

  • 関連動画

  • 参考文献

  • 関連書籍

[amazonjs asin=”4526061816″ locale=”JP” title=”ひと目でわかる! 図解 住友化学―豊かな明日を支える創造的ハイブリッド・ケミストリー (B&Tブックス)”]

 

  • 関連リンク

住友化学 公式サイト
住友化学歴史資料館
住友化学歴史資料館 新居浜市観光サイト
住友化学愛媛工場歴史資料館(PDF)
住友化学愛媛工場歴史資料館 四国の産業観光資源 (PDF)
住友化学 – Wikipedia

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. スクリプス研究所
  2. 【温泉を化学する】下呂温泉博物館に行ってきた
  3. 品川硝子製造所跡(近代硝子工業発祥の碑)
  4. 史跡 佐渡金山
  5. オカモト株式会社茨城工場
  6. 産総研 地質標本館
  7. 中谷宇吉郎 雪の科学館
  8. Bergfriendhof (山の墓地)

注目情報

ピックアップ記事

  1. 可視光でスイッチON!C(sp3)–Hにヨウ素をシャトル!
  2. 2017年12月14日開催: 化学企業4社によるプレミアムセミナー
  3. 二次元物質の科学 :グラフェンなどの分子シートが生み出す新世界
  4. 初めてTOEICを受験してみた~学部生の挑戦記録~
  5. ムギネ酸は土から根に鉄分を運ぶ渡し舟
  6. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜ポスドク失職・海外オファー編〜
  7. 有機金属反応剤ハンドブック―3Liから83Biまで
  8. ICMSE International Conference on Molecular Systems Engineering
  9. 無限の可能性を合成コンセプトで絞り込むーリアノドールの全合成ー
  10. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2018」を発表

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

第54回ケムステVシンポ「構造から機能へ:ケイ素系元素ブロック材料研究の最前線」を開催します!

今年も暑くなってきましたね! さて、本記事は、第54回ケムステVシンポジウムの開催告知です! 暑さに…

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

マーク・レビン Mark D. Levin

マーク D. レビン (Mark D. Levin、–年10月14日)は米国の有機化学者である。米国…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP