2013年 10月 11日

  1. ダウ・ケミカル化学プラントで爆発死亡事故(米・マサチューセッツ)

    現地時間2013年10月9日水曜日の正午前、マサチューセッツ州ノースアンドーヴァーにあるダウケミカルのプラントにて爆発事故が発生、男性一人が負傷し、ただちにボストンの病院まで空路で搬送されたものの、その後亡くなったとのこ…

  2. NIMSフォーラム 「未来のエネルギーをつむぐ新材料・新物質、ここに集結!」

    以前、独立行政法人物質・材料研究機構NIMSの秀逸なホームページ「材料のチカラ」…

  3. ヘテロアレーンカルボニル化キナアルカロイド触媒を用いたアジリジンの亜リン酸によるエナンチオ選択的非対称化反応

    (さらに…)…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 開発者が語る試薬の使い方セミナー 2022 主催:同仁化学研究所
  2. 【21卒イベント】「化学系学生のための企業研究セミナー」 大阪1/17(金)・東京1/19(日)
  3. 高分子学会年次大会 「合成するぞ!」Tシャツキャンペーン
  4. 人の鼻の細菌が抗菌作用がある化合物をつくっていたーMRSAに効果
  5. DNAを人工的につくる-生体内での転写・翻訳に成功!
  6. サリドマイドの治験、22医療機関で 製薬会社が発表
  7. タンパク質の定量法―ローリー法 Protein Quantification – Lowry Method

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP