[スポンサーリンク]


2013年 10月 20日

  1. 統合失調症治療の新しいターゲット分子候補−HDAC2

    Kuritaらは,非定型抗精神病薬の効果がヒストン脱アセチル化の作用により変動したことを報告しています。本報告によれば,非定型抗精神病薬 (クロザビン,およびリスペリドン) を長期投与したマウスおよびヒトの前頭前皮質では,代…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 6年越しで叶えた“海外と繋がる仕事がしたい”という夢
  2. 化学者のためのエレクトロニクス講座~化合物半導体編
  3. ベシャンプ還元 Bechamp Reduction
  4. 「抗炎症」と「抗酸化」組み合わせ脱毛抑制効果を増強
  5. 触媒量の金属錯体でリビング開環メタセシス重合を操る
  6. 窒化ガリウムの低コスト結晶製造装置を開発
  7. ChemTile GameとSpectral Game

注目情報

最新記事

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

PAGE TOP