[スポンサーリンク]

ケムステしごと

太陽ホールディングスってどんな会社?

[スポンサーリンク]

私たち太陽ホールディングスグループは、パソコンやスマートフォンなどのIT機器やデジタル家電、車載用電子機器など、あらゆるエレクトロニクス製品に利用されるプリント配線板に欠かせないソルダーレジストで世界シェアNo.1を誇る化学メーカーです。

エレクトロニクス製品の発展を支え、圧倒的シェアを誇る「ソルダーレジスト」

ソルダーレジスト(SR)とは、プリント基板(PCB)の表面を覆い、回路パターンを保護する絶縁膜となるインキです。「レジスト」には“抵抗する”、“耐える”という意味があり、SRは、部品の実装時にはんだ(=ソルダー)が不必要な部分へ付着するのを防止する役割があります。同時に、永久保護膜として、ほこりや熱、湿気などから回路パターンを保護し、絶縁性を維持します。ソルダーレジストは普段、目にする機会は少ないですが、車、PC、スマホ、その他電化製品全てに使用されている材料です。

近年、スマートフォンの高機能化をはじめ、第5世代移動通信システム(5G)関連需要の増加やEV・ハイブリッド車の普及に伴う電動化や、自動運転の普及に伴う電装化による車載基板用途の拡大など、SRの需要が増加しています。そうした市場の変化を背景に、基板の薄型化や製造工程の削減が可能となるドライフィルム(DF)タイプの需要が増加しています。DFタイプのSR製品は、従来の液状タイプでは実現できなかった仕様を実現するだけでなく、基板を製造する当社顧客の生産性および品質の向上、環境負荷低減に貢献するものです。
直近では、Mini LEDバックライトユニットに採用されたDFタイプの高反射白色SRが、従来の液状タイプでは実現できなかった優れた表面平滑性により高反射率の達成や、顧客の歩留まり改善に貢献しています。

今後も、当社のコア技術を活かして新しい価値、性能を持つ製品を開発し、新しい市場の創造に挑戦していきます。

化学を基礎として様々な事業に挑戦

太陽ホールディングスではエレクトロニクス事業に次ぐ柱を創出するべく、化学を基礎として「医療・医薬品」「食料・エネルギー」「ICT」「ファインケミカル」といった事業領域の拡大に取り組んでいます。

「医療・医薬品」は、エレクトロニクス事業と同じ化学分野であり、シリコンサイクルと呼ばれる半導体の需要変動に影響されることなく安定した利益を生み出せるといった背景から2017年に参入し太陽ホールディングスの第二の柱として成長している事業です。現在では長期収載品を製造・販売する権利を承継し、国内の自社工場で医薬品の製造を行っています。また、再生医療や遺伝子治療を研究しているベンチャー企業と製造に関する契約を締結し、同分野の製造に参入しています。

「食料・エネルギー」は、今後の人口増加を背景とした食料危機やエネルギー問題に取り組むために参入しています。食料事業では、土や太陽光を使わないベビーリーフやICTを活用したいちごの栽培、チョウザメの養殖、食用コオロギの製造・販売のほか、これらを循環させ環境に負荷をかけないアクアポニックスと呼ばれる栽培システムにも取り組んでいます。エネルギー事業では、日本各地のため池を利用した水上太陽光発電に取り組んでおり、現在は国内エレクロトにクス事業に加え、医療・医薬品事業の外部購入電力消費量相当の再生可能エネルギーを発電しています。

「ファインケミカル」は、受託合成開発を得意分野としており、グローバルに通用する高品質・高付加価値な機能性材料を提供すべく、色素の開発・製造及び低分子化学品の製造受託に取り組んでいます。

「ICT」は、太陽グループ全体の持続的成長・企業価値向上を目指し、ITシステムの刷新や新システム構築のほか、エレクトロニクス事業のスマートファクトリー化・DX化に取り組んでいます。

私たちはこれからも楽しい社会を実現するため、様々な事業活動を推進することで社会全体の持続的発展に貢献する幅広い価値を創出していきます。

 

 

豊かな環境が革新的な発想を生み出す

エレクトロニクス事業の研究開発拠点である「嵐山事業所」は、充実した分析装置、計測機器を備えています。さらに同敷地内に従来の事業所よりも大規模な新開発棟が2024年4月に竣工しました。

研究開発拠点を1つに集約しているため、作製した幅広い材料の信頼性評価まで一貫して実施することができます。これによりスピーディーな研究が可能となり、今後大きな成長が期待される分野の研究開発にも積極的に取り組めるようになっております。

「職場環境」にも力をいれており、壁のない開放的なオフィスは部署内外問わず活発な交流が行われているほか、和室会議室や卓球台も設置され柔軟な発想が生まれる環境作りをしています。
嵐山事業所には保育所も併設されており、従業員の働きやすさも大切にしています。

また、当社自慢の社員食堂は、都内有名店シェフのプロデュースにより地元食材を利用した美味しく健康的な食事を400円で提供しています。ぬくもりあふれる食堂での美味しい食事は毎日の活力になっており、円滑なコミュニケーションを生み出す場にもなっています。

太陽ホールディングスグループの基本情報

会社名 太陽ホールディングス株式会社
本社所在地 東京都豊島区西池袋1丁目11番1号 メトロポリタンプラザビル16階
事業所 【嵐山事業所】埼玉県比企郡嵐山町大字大蔵388番地
<国内関連会社>
太陽インキ製造株式会社
太陽ファインケミカル株式会社
太陽グリーンエナジー株式会社
太陽ファルマ株式会社
太陽ファルマテック株式会社
株式会社ファンリード
株式会社嵐山食堂<海外関連会社>
中国、韓国、台湾、アメリカ、ベトナム等 14拠点
事業内容 主としてプリント基板用部材を始めとする電子部品用化学品部材の開発・製造販売及び仕入販売に関する事業、及び医療用医薬品の製造販売・製造受託に関する事業
 設立/創立 1953年(昭和28年)9月29日
 資本金 99億300万円(2024年3月)
 売上高 1,047億7,500万円(2024年3月)
 従業員数 連結2210名/単体156名(2024年3月)
 ホームページ http://www.taiyo-hd.co.jp/jp/

太陽ホールディングス株式会社関連製品・研究情報

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. House-Meinwald転位で立体を操る
  2. 有機電解合成プラットフォーム「SynLectro」
  3. 動的共有結合性ラジカルを配位子とした金属錯体の合成
  4. 製薬産業の最前線バイオベンチャーを訪ねてみよう! ?シリコンバレ…
  5. ロタキサンを用いた機械的刺激に応答する効率的な分子放出
  6. 複雑にインターロックした自己集合体の形成機構の解明
  7. 「さくら、さくら」劇場鑑賞券プレゼント結果発表!
  8. 近赤外光を青色の光に変換するアップコンバージョン-ナノ粒子の開発…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機合成化学協会誌2018年11月号:オープンアクセス・英文号!
  2. ラスカー賞に遠藤章・東京農工大特別栄誉教授
  3. 「二酸化炭素の資源化」を実現する新たな反応系をデザイン
  4. (-)-Cyanthiwigin Fの全合成
  5. エステルからエーテルへの水素化脱酸素反応を促進する高活性固体触媒の開発
  6. シランカップリング剤の反応、効果と応用【終了】
  7. バックワルド・ハートウィグ クロスカップリング Buchwald-Hartwig Cross Coupling
  8. 小林製薬、「神薬」2種類を今春刷新
  9. ポンコツ博士の海外奮闘録③ 〜博士,車を買う~
  10. ジアニオンで芳香族化!?ラジアレンの大改革(開殻)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP