2014年 2月 10日

  1. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(3年目)

    英語が苦手な研究者(30代中盤に・・・)が英語をマスターできるかやってみる企画物の3年目です。さて英語はマスターできたでしょうか? (さらに…)…

  2. 有機合成化学 vs. 合成生物学 ― 将来の「薬作り」を席巻するのはどっち?

    望みの有機化合物が欲しい場合、普通は有機合成(Organic Synthesis)によって供給します…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機合成のための遷移金属触媒反応
  2. 『リンダウ・ノーベル賞受賞者会議』を知っていますか?
  3. 第32回生体分子科学討論会 
  4. “CN7-“アニオン
  5. 食品添加物はなぜ嫌われるのか: 食品情報を「正しく」読み解くリテラシー
  6. 試験概要:甲種危険物取扱者
  7. ナタリー カロリーナ ロゼロ ナバロ Nataly Carolina Rosero-Navarro

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP