[スポンサーリンク]

ケムステニュース

日本化学会第86春季年会(2006)

[スポンサーリンク]

日大

日本化学会第86春季年会(2006)

主催:日本化学会

日時:平成18年3月27日(月)~30日(木)

場所:日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉県船橋市習志野台)

内容:毎年開催される日本化学会の年会です。去年は神奈川大学でしたが、今年は千葉の日本大学で開催されます。各種シンポジウム、学会、進歩賞などの講演に加え、多くの講演、発表が行われます。

?

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 「マイクロリアクター」装置化に成功
  2. 三井化学が進める異業種との協業
  3. 酸素ボンベ爆発、男性死亡 
  4. 「薬草、信じて使うこと」=自分に合ったものを選ぶ
  5. 発展が続く新型コロナウィルス対応
  6. 大鵬薬品、米社から日本での抗癌剤「アブラキサン」の開発・販売権を…
  7. 傷んだ髪にタウリン…東工大などの研究で修復作用判明
  8. 独メルク、医薬品事業の日本法人を統合

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学分野での特許無効審判における 実験データの戦略的な活用方法【終了】
  2. ゾムレ・ハウザー転位 Sommelet-Hauser Rearrangement
  3. イベルメクチン /Ivermectin
  4. 日本科学未来館
  5. 第34回ケムステVシンポ「日本のクリックケミストリー」を開催します!
  6. 産学官若手交流会(さんわか)第19回ワークショップ のご案内
  7. ニュースタッフ追加
  8. ポンコツ博士の海外奮闘録④ ~博士,ろ過マトる~
  9. グリチルリチン酸 (glycyrrhizic acid)
  10. チャップマン転位 Chapman Rearrangement

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

注目情報

注目情報

最新記事

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

種子島沖海底泥火山における表層堆積物中の希ガスを用いた流体の起源深度の推定

第520回のスポットライトリサーチは、琉球大学大学院 理工学研究科海洋自然科学専攻 地殻内部水圏地化…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP