[スポンサーリンク]

化学英語・日常英語

留学せずに英語をマスターできるかやってみた(3年目)

[スポンサーリンク]

英語が苦手な研究者(30代中盤に・・・)が英語をマスターできるかやってみる企画物の3年目です。さて英語はマスターできたでしょうか?

 

1年目2年目の結果はこちら。

 

結果

3年目の勉強時間は通勤時間(往復1時間程度)の聞き流を含めて1年間で116.5時間でした。1年目の勉強時間が648時間、2年目の勉強時間が392時間でしたので、またもや大きく減ってしまいました。勉強の内訳は以下のようになりました。

実践ビジネス英語  28時間

TOEICテスト新公式問題集vol.425時間

TOEICテスト究極の模試600問  17.5時間

Forest音でトレーニング 11.5時間

DUO3.0 11時間

DUOselect7.5時間

大学生の教室英語 5時間

大学教員の教室英語 3.5時間

英語のバイエル  3.5時間

その他(5種類) 3.5時間

 

2年目と比較して聞き流しの時間が大幅に減りました。これは、71日目にiPodが壊れたのを機に、聞き流しを止めてしまったためです。

一方で、142日目から月一で職場での実践ビジネス英語(NHKラジオ講座)のテキストを用いた読み合わせの会に参加しています。実践ビジネス英語の勉強は、テキストの分らない単語の意味と発音を調べつつ一ケ月かけてなんとか1回か2回読んでいます。ラジオは全く聞けていません。読み合わせの会ではまず、実践ビジネス英語のテキストを読みあい、その後、テキストの内容に関する意見などを英語で話し合うのですが、話そうとしても全く単語も表現も思いつかず、9割方ニコニコして座っています・・・。

また、英語の先生からTOEICの勉強法を教わったので、241日目からTOEICの勉強を開始しました。英語の先生から教わったTOEIC勉強法は、10回分の模試を10回づつ、計100回やるというシンプルなものです。話によると、これをやってTOEIC 900点を獲得した人もいるとか。筆者が実際にやった問題集は  TOEICテスト新公式問題集vol.4と  TOEICテスト究極の模試600問の2冊で、

-1を解答(395-490点)→-1の復習→

-2を解答(560-660点)→-2の復習→-1の復習→

-1を解答(640点)→-1の復習→-2の復習→-1の復習→

-2を解答(715点)→-2の復習→-1の復習→-2の復習→-1の復習→

-3を解答(695点)

となり、約3ヵ月で計15回できました。

これらの勉強をして2年+344日目(1074日目)にTOEICの公開テスト(1年目と2年目に受けたのはIPテストでした)を受けたところ、780点(リスニング455点、リーディング325点)でした。

 

ということで1年目の288日目に受けた時の525点(リスニング245点、リーディング280点)、2年目の349日目に受けた時の505点(リスニング230点、リーディング275点)よりかなり点数が上がりました。特に、聞き流しを止め、ラジオを聞いているわけでもないにも関わらず、リスニングの点数が良かったのです。

TOEICを受けた印象は1年目、2年目の時と変わり、リスニングは自信を持って答えられる問題と全く分からない問題が混在していました。文法と長文は正答率を無視してとにかく急いで解答したのですが、それでも195問までしか読めませんでした。

 

ということで3年で1156.5時間勉強し、TOEIC対策をするとTOEICの得点が向上するという結果でした。

「あいつも3年間がんばってきた男なんだ」 田岡監督

 

考察

1ヶ月ごとの勉強時間をブラフにしてみたところ(図1、25-36ヶ月目)、5月辺りの勉強時間が0になりましたが、後半やや持ち直しました。

月ごとの時間.jpg

10回分の模試を10回づつ、計100回やるというTOEICの勉強法は、実際15回(42.5時間)でもかなりの成果が得られましたので、英語に興味は無いがTOEICの得点は上げたいという、就職活動をしている方などにお勧めの勉強法かと思われます。

4年目はスピーキングをなんとかしたいので、① TOEIC SWテストのテキストを使ってスピーキングの勉強、② TOEICテストの10回分を10回の続き(TOEICテスト新公式問題集Vol.5、TOEICテスト超リアル模試600問)、③ 実践ビジネス英語の継続を行おうと思います。

「Habit is second nature」

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4906033431″ locale=”JP” title=”TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉”][amazonjs asin=”4757420900″ locale=”JP” title=”TOEIC(R)テスト 究極の模試600問 (CD・別冊解答・解説・DL特典付) (TOEICテスト 究極シリーズ)”][amazonjs asin=”4902091895″ locale=”JP” title=”TOEICテスト超リアル模試600問(CD-ROM付)”]
Avatar photo

ナカシマ

投稿者の記事一覧

化学と英語に関心があります。

関連記事

  1. bothの使い方
  2. 初めてTOEICを受験してみた~学部生の挑戦記録~
  3. 低投資で効率的な英語学習~有用な教材は身近にある!
  4. 日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫
  5. 英語発表に”慣れる”工夫を―『ハイブリッ…
  6. 専門用語(科学英単語)の発音
  7. 論文執筆で気をつけたいこと20(1)
  8. アメリカ化学留学 ”立志編 ーアメリカに行く前に用意…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム(0):Bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)
  2. 第51回―「超分子化学で生物学と材料科学の境界を切り拓く」Carsten Schmuck教授
  3. マイクロ波化学が挑むプラスチックのリサイクル
  4. スマイルス転位 Smiles Rearrangement
  5. 変わりゆく化学企業の社名
  6. 「タキソールのTwo phase synthesis」ースクリプス研究所Baran研より
  7. 特定の場所の遺伝子を活性化できる新しい分子の開発
  8. タミフルの新規合成法
  9. 米国の化学系ベンチャー企業について調査結果を発表
  10. 細孔内単分子ポリシラン鎖の特性解明

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

注目情報

最新記事

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP