2014年 6月 02日

  1. 『Ph.D.』の起源をちょっと調べてみました① 概要編

    Tshozoです。今回のトピックは少し旬を過ぎましたが世間を騒がせた「博士号(Ph.D.)」についてです。当初、個人的には件(「くだん」と読みます / 詳細はgoogleで検索ください)の案件は興味が無かったので情報も大して集めず、静観して…

  2. 僕がケムステスタッフになった三つの理由

    はじめまして,今年度から新しくケムステスタッフとなりました修士1年のK.H (k…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 佐藤しのぶ ShinobuSato
  2. シュプリンガー・ネイチャーより 化学会・薬学会年会が中止になりガッカリのケムステ読者の皆様へ
  3. サラシノール/Salacinol
  4. 原子一個の電気陰性度を測った! ―化学結合の本質に迫る―
  5. 紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ
  6. アメリカで Ph.D. を取る –奨学金を申請するの巻–
  7. 2次元分子の芳香族性を壊して、ホウ素やケイ素を含む3次元分子を作る

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

熱がダメなら光当てれば?Lugdunomycinの全合成

光化学を駆使した、天然物Lugdunomycinの全合成が報告された。紫外光照射による異性化でイソベ…

PAGE TOP