[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

力をかけると塩酸が放出される高分子材料

[スポンサーリンク]

 

自己修復材料はじめ、荷重に応答した反応制御は、近年、注目されている研究分野のひとつです。ジクロロシクロプロパンベンゼン環の性質を巧妙に活用し、大きな圧力を受けると塩化水素HClを放出する高分子材料が新たに開発されました[1]。

アルケンとクロロホルムCHCl3を塩基性下で反応させるとジクロロシクロプロパンができることは、学部生向けの有機化学の教科書ではたいていカルベンの説明といっしょに登場する内容でしょう。このジクロロシクロプロパンの三員環、そこまで不安定な構造ではないのですが、インダンが隣り合っていると別で、芳香族化とともに開裂させることができるようです。インダンとは、ベンゼンの六員環とシクロプロパンの五員環が隣接した炭化水素のことです。

この力学刺激を感知する決め手となるモノマーの合成は、教科書どおりクロロホルムからのカルベン経由で行えます[1]。できあがったところでメタクリル酸メチルとともに共重合させると、目的の高分子材料が得られます[1]。

200px-Okinawa_Churaumi_Aquarium

メタクリル酸メチルだけで重合させたものは水族館でガラスの代わりに使われている

こうしてできあがったポリマーに、350メガパスカルほどの圧力をかけると、炭素間結合が開裂し芳香族化が起こるとともに塩化水素HClが放出されます。350メガパスカルというのは、1ミリメートル四方の面積に、35キログラムくらいの子どもひとり分の重さがかかった圧力です。大気圧のおよそ3500倍に相当します。

2015-09-01_02-38-21

 

発生した塩酸を、酸塩基指示薬のひとつであるメチルレッドの水溶液に導いてみると、このとおり。メチルレッドは、酸性にすると、オレンジからピンクに、色が変わります。

2015-09-01_02-38-59

論文[1]より 左は比較対象・右が合成した高分子材料に圧力をかけたもの

 

温度や時間経過にともなう安定さなど実用にはまだ課題が残りますが、力学刺激に応答して固体材料内で酸を起点に反応を制御できたら、きっと有用なことでしょう。

 

参考文献

  1. “Proton-Coupled Mechanochemical Transduction: A Mechanogenerated Acid.” Diesendruck CE et al. J. Am. Chem. Soc. 2012 DOI:10.1021/ja305645x

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4053025796″ locale=”JP” title=”理論化学計算の解き方がよくわかる本―照井俊の化学 (大学受験Vブックス 演習編)”][amazonjs asin=”4061550578″ locale=”JP” title=”絶対わかる高分子化学 (絶対わかる化学シリーズ)”][amazonjs asin=”480790809X” locale=”JP” title=”マクマリー有機化学(上)”]

 

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. リケラボとコラボして特集記事を配信します
  2. 液体ガラスのフシギ
  3. 第3の生命鎖、糖鎖の意味を解明する!【ケムステ×Hey!Labo…
  4. 2007年度イグノーベル賞決定
  5. 初めての減圧蒸留
  6. アフリカの化学ってどうよ?
  7. 【協業ご検討中の方向け】マイクロ波化学とのコラボレーションの実際…
  8. がん代謝物との環化付加反応によるがん化学療法

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「さびない鉄」産業界熱視線
  2. ピーター・ジーバーガー Peter H. Seeberger
  3. ノーベル化学賞を受けた企業人たち
  4. アンモニアを室温以下で分解できる触媒について
  5. お”カネ”持ちな会社たちー2
  6. 【Q&Aシリーズ❸ 技術者・事業担当者向け】 マイクロ波プロセスのスケールアップについて
  7. 細胞をつなぐ秘密の輸送路
  8. NHC‐ZnBr2触媒を用いた二酸化炭素の末端エポキシドへの温和な付加環化反応
  9. 酸化グラフェンに放射性物質を除去する機能が報告される
  10. Dead Ends And Detours: Direct Ways To Successful Total Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP