[スポンサーリンク]

ケミカルバイオロジー

中村 浩之 Hiroyuki Nakamura

[スポンサーリンク]

中村 浩之(なかむら ひろゆき、1967年x月x日-)は、日本の有機化学者・化学生物学者である。東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所 教授。(写真:中村・布施研究室)

経歴

1991 東北大学理学部化学科 卒業
1993 東北大学大学院理学研究科化学専攻博士前期課程 修了
1995 東北大学大学院理学研究科化学専攻博士後期課程 中退
1995 東北大学大学院理学研究科化学専攻 助手
1995 九州大学有機化学基礎研究センター 助手
1996 博士(理学)取得 (東北大学)
1997 東北大学大学院理学研究科化学専攻 助手
2000 文部省在外派遣研究員(D.P.Curran教授)
2002 学習院大学理学部化学科 助教授
2006 学習院大学理学部化学科 教授
2008 学習院大学大学院自然科学研究科生命科学専攻教授(兼任)
2013 東京工業大学資源化学研究所 教授
2015~ 日本中性子捕捉療法学会 会長

受賞歴

1999 日本化学会進歩賞
2007 がん分子標的治療学会奨励賞

研究概要

ホウ素中性子捕捉療法における新しいナノキャリアの開発

低エネルギー中性子をホウ素が捕捉し、α線を発生させてまわりのがん細胞を破壊するホウ素中性子捕捉治療法において、がん細胞への集積度を高めるべくホウ素ナノキャリアの開発に取り組んでいる。

研究室HPより引用

 

ラジカル反応制御をを基盤とするタンパク質修飾法の開発

ラジカル種の短寿命性に着目し、局所的にラジカルを発生させることで分子夾雑系における標的選択的なタンパク質ラベル化法を開発している。特にチロシン残基を標的とする方法は独自性の高い成果である。

研究室HPより引用

関連文献

  1. “Boron-Based Drug Design” Ban, H. S.; Nakamura, H. Chem. Rec. 2015, 15, 616. DOI: 10.1002/tcr.201402100
  2. “Ligand-directed Selective Protein Modification Based on Local Single Electron Transfer Catalysis” Sato, S.; Nakamura, H. Angew. Chem. Int. Ed. 2013, 52, 8681. DOI: 10.1002/anie.201303831
  3. “Tyrosine-Specific Chemical Modification with in Situ Hemin-Activated Luminol Derivatives” Sato, S.; Nakamura, K.; Nakamura, H. ACS Chem. Biol. 2015, 10, 2633. DOI: 10.1021/acschembio.5b00440
  4. “Horseradish-Peroxidase-Catalyzed Tyrosine Click Reaction” Sato, S.; Nakamura, K.; Nakamura, H. ChemBioChem 2017, 18, 475. DOI: 10.1002/cbic.201600649

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. デヴィッド・エヴァンス David A. Evans
  2. 磯部 寛之 Hiroyuki Isobe
  3. ロバート・バーグマン Robert G. Bergman
  4. シューミン・リー Shu-Ming Li
  5. ウィリアム L ジョーゲンセン William L. Jorge…
  6. 長谷川 靖哉 Yasuchika Hasegawa
  7. 平井 剛 Go Hirai
  8. 野依賞―受賞者一覧

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 陰山 洋 Hiroshi Kageyama
  2. 【22卒就活イベント(東京・大阪)/修士1年 技術系職種志望者対象】化学企業4社による企業研究セミナー
  3. whileの使い方
  4. トーマス・トーレス Tomas Torres
  5. 第38回「材料の励起状態制御に挑む」嘉部量太 准教授
  6. 日本化学会:次期会長に藤嶋昭氏を選出--初の直接選挙で
  7. タキサン類の全合成
  8. 創薬化学―有機合成からのアプローチ
  9. 有機合成化学協会誌2017年8月号:C-H活性化・アリール化重合・オキシインドール・遠隔不斉誘導・ビアリールカップリング
  10. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2020」を発表!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP