[スポンサーリンク]

ケムステニュース

代表的有機半導体の単結晶化に成功 東北大グループ

[スポンサーリンク]

pentacene.gif

 東北大の板谷謹悟・大学院工学研究科教授(表面科学)と庭野道夫・電気通信研究所教授(分子デバイス)の研究グループは、有機電界効果トランジスタ(OFET)の材料となる有機半導体のペンタセンで、ほぼ完全な単結晶を製造することに成功した。

 電子材料分野では、液晶ディスプレーなどに広く使われるシリコンなどの無機半導体に代わり、有機半導体の開発が進む。有機半導体で最も代表的なペンタセンは、真空中で気化させて基板に付ける「真空蒸着法」で容易に薄膜化できるが、結晶の形がふぞろいで、性能向上が課題だった。

 板谷教授は、固体と液体が接する「固液界面」で起こる吸着、還元などさまざまな化学反応を制御する研究を応用し、ペンタセンの再結晶化を試みた。酸素を完全に除去したトリクロロベンゼン溶液にペンタセンを溶かして約200度に加熱、時間をかけて冷却したところ、完全結晶に近いペンタセンの単結晶ができた(引用:河北新報)。

 ペンタセンとは図のようにベンゼン環が5つ(ペンタ)つながった構造をしています。このベンゼン環の二重結合にあるπ電子が移動することによって電気が流れます。

 ペンタセンのような有機半導体をp型有機半導体といいますが、ペンタセン以外にもベンゼン環が4つ(テトラ)のテトラセン、ポルフィリンと似た構造を有するフタロシアニン系の化合物が知られています。

tetracene-etc.gif
  • 関連リンク

有機半導体とは – 旬な材料- Tech-On!

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 堀場氏、分析化学の”殿堂”入り
  2. 海洋生物の接着メカニズムにヒントを得て超強力な水中接着剤を開発
  3. 保護により不斉を創る
  4. 中皮腫治療薬を優先審査へ
  5. サノフィ・アベンティスグループ、「タキソテール」による進行乳癌の…
  6. 金よりも価値のある化学者の貢献
  7. ノーベル化学賞、米・イスラエルの3氏に授与
  8. ナノチューブブラシ!?

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. リック・ダンハイザー Rick L. Danheiser
  2. 電気化学インピーダンス法 第3版: 原理・測定・解析
  3. 免疫応答のシグナル伝達を遮断する新規な免疫抑制剤CPYPP
  4. エチルマグネシウムクロリド(活性化剤:塩化亜鉛):Ethylmagnesium Chloride activated with Zinc Chloride
  5. 家庭での食品保存を簡単にする新製品「Deliéa」
  6. 位置選択性の制御が可能なスチレンのヒドロアリール化
  7. “匂いのゴジラ”の無効化
  8. 【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)
  9. 初心者でも簡単!ChatGPTを用いたプログラミング
  10. 住友化学歴史資料館

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP