2014年 10月 29日

  1. 対決!フタロシアニンvsポルフィリン

     分子の気持ちになって考えてみて! 指導教員からよく言われる言葉です。具体的なアドバイスが欲しいのに、うまくかわされる時に使われるような気が、、、人間の気持ちすら理解できないのに分子の気持ちな…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 大村 智 Satoshi Omura
  2. アルメニア初の化学系国際学会に行ってきた!②
  3. イミンアニオン型Smiles転位によるオルトヒドロキシフェニルケチミン合成法の開発
  4. 化学研究ライフハック:縦置きマルチディスプレイに挑戦!
  5. フロンよりもオゾン層を破壊しているガスがある
  6. 酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング
  7. Whitesides’ Group: Writing a paper

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP