[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

池田 菊苗 Kikunae Ikeda

[スポンサーリンク]

 

池田菊苗 (いけだ きくなえ、1864年10月6日-1936年5月3日)は、日本の化学者である。帝国大学理科大学(現在の東京大学) 教授(写真:Chem. Asian. J.)。

経歴

1889 東京帝国大学理科大学化学科 卒業 (櫻井錠二 教授)
1891-1896 東京高等師範学校 教授
1896 東京帝国大学 助教授
1899-1901 ドイツ留学 (F. W. Ostwald教授)
1901 東京帝国大学理科大学 教授
1902 理学博士
1913 日本化学会 会長
1923 東京帝国大学 退職
1925-31 ドイツ ライプチヒにて研究を行う
1931 品川に戻り、研究を継続

1936年5月3日 没。

 

受賞歴

 

研究概要

うま味成分・グルタミン酸の発見

1907年に昆布の出汁からグルタミン酸ナトリウムを単離。アリストテレスの時代から知られる4つの味(甘味、酸味、苦味、塩味)とは違う味覚成分であることを突き止め、これを「うま味」と名付けた。今日では”umami”は世界に通じる単語となっている。のちにこの旨味成分は大量生産により商業化され、それによりできた会社が現在の味の素株式会社である。

Kikunae_Ikeda_2.gifほか、日本国内への物理化学の導入に大きく貢献した。

 

コメント&その他

1. ドイツ留学後にロンドンに一時滞在し、夏目漱石と同じ下宿に暮らす。この出会いは彼の文学論に大きな影響を与えた。
2. 池田が単離した”具留多味酸”の資料は日本化学会によって、歴史的に重要な化学遺産に指定されている。
3. うま味の発見は、日本の十大発明の一つとされている。

 

名言集

 

関連動画

 

関連文献

[1] Nakamura, E. Chem. Asian. J. 2011, DOI: 10.1002/asia.201000899

 

関連書籍

外部リンク

 

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 劉 龍 Ryong Ryoo
  2. 宮田完ニ郎 Miyata Kanjiro
  3. ハーバート・ブラウン Herbert C. Brown
  4. ランディ・シェックマン Randy Schekman
  5. ライアン・シェンビ Ryan A. Shenvi
  6. バリー・シャープレス Karl Barry Sharpless
  7. 村橋 俊一 Shun-Ichi Murahashi
  8. ベン・フェリンガ Ben L. Feringa

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ハワイ州で日焼け止め成分に規制
  2. どっちをつかう?:cooperateとcollaborate
  3. 浅野・県立大教授が化学技術賞
  4. iPadで計算化学にチャレンジ:iSpartan
  5. Qi-Lin Zhou 周其林
  6. セリ科植物に含まれる生理活性成分
  7. 世界医薬大手の05年売上高、欧州勢伸び米苦戦・武田14位
  8. ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)
  9. “匂いのゴジラ”の無効化
  10. こんな装置見たことない!化学エンジニアリングの発明品

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP