[スポンサーリンク]

ケムステニュース

「物質と材料のふしぎ」4/17&21はNIMS一般公開

[スポンサーリンク]

NIMS.jpg

年に一度のイベント「NIMS 物質と材料のふしぎ」が今年も開催されます。一般の方々に最先端の研究現場をご覧いただく「一般公開」と家族揃って材料研究の一端を体験していただける「青少年特別行事」からなる2日間の催しです。

NIMS 物質と材料のふしぎ、「今年も」ってそんなのある事すら知らなかったのですが、webを見てみると…何これ、めちゃめちゃ面白そーじゃん!こりゃ筑波に行くっきゃナイね♪ 

春のデートはNIMSで決まりデス!

  • 一般公開:4/17(水)9:00−16:00

物質・材料研究において、世界トップレベルと称されるNIMSの研究施設を大公開。最先端の材料、世界を変える新物質を生み出し続けている研究現場や、巨大な実験装置、原子の世界に迫る電子顕微鏡など、通常は見られない研究所内部をご覧いただけます。開催場所は「千現地区」「並木地区」「桜地区」の3ヶ所です。

内容の抜粋はこんなもの。タイトル見るだけでタカまりますね(笑) webには動画もアップされていますのでどうぞご覧下さい。当日は研究者が直接、普段の研究の様子を説明してくださるようです。

水が宙に浮くほどの超強力マグネット。強烈なプラズマ光で金属を蒸発させ新物質を生み出す設備。原子の世界に迫る最新電子顕微鏡。特殊な衣装をまとい潜入 するクリーンルーム体験、世界記録を誇り発電所の安全を守り続ける圧巻のクリープ試験室

 

  • 青少年特別行事:4/21(日)10:00ー16:00

こ の日は、あなた自身が研究者!お子様から大人まで、家族揃って物質材料の世界にどっぷりつかれる体験型イベントが盛りだくさんの1日です。この日は、みな さんご自身で体験できるイベントが大集合。 親子連れ、ご家族連れで、他では決してできない体験をお楽しみいただけます。

内容はこんなもの。溶解鋳造とかそそりません?時間などwebで確認して下さい。

「ピュ—タークラフトに挑戦!」、「手作りミネラルファンデーション講座」、「鋳鉄の溶解鋳造実演」「刻印で作るオリジナルキーホルダー」「カーボンナノチューブとフラーレンを作ってみよう」「挑戦!金属の名前あてクイズ」「体の中をナノの世界からのぞいてみる」

関連記事

  1. 田辺製薬、エイズ関連治療薬「バリキサ錠450mg」を発売
  2. 新規作用機序の不眠症治療薬ベルソムラを発売-MSD
  3. 後発医薬品、相次ぎ発売・特許切れ好機に
  4. 浜松ホトニクス、ヘッド分離型テラヘルツ波分光分析装置を開発
  5. 2009アジアサイエンスキャンプ・参加者募集中!
  6. 高純度化学研究所が実物周期標本を発売開始
  7. 性フェロモン感じる遺伝子、ガで初発見…京大グループ
  8. ファイザーがワイスを買収

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. キース・ファニュー Keith Fagnou
  2. 「えれめんトランプ2.0」が発売された
  3. ピーター・ジーバーガー Peter H. Seeberger
  4. フィンランド理科教科書 化学編
  5. 平井 剛 Go Hirai
  6. インドールの触媒的不斉ヒドロホウ素化反応の開発
  7. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(1年目)
  8. カテラニ反応 Catellani Reaction
  9. ニュースタッフ参加
  10. SlideShareで見る美麗な化学プレゼンテーション

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

注目情報

最新記事

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP