[スポンサーリンク]


2014年 11月 10日

  1. 日本科学未来館

    JSTが運営する、お台場にある科学館。概要展示物をわかりやすく解説する科学コミュニケーションに力を入れている。約1万枚の有機ELパネルを用いて宇宙から見た今の地球を表現したジオ・コスモスがシンボル。毎年11月に開催されるサイ…

  2. 化学大手2014年4–9月期決算:概して増収増益

    鋳造 化学大手の2014年4-9月期決算が出揃った。汎用石油化学や基礎化学品の苦戦は続いているものの…

  3. 化学を広く伝えるためにー多分野融合の可能性ー

    みなさんは、化学を専門としない聴衆を前に、化学について語ったことはありますか?筆者はまだ卒論…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 3Mとはどんな会社? 2021年版
  2. 三次元アクアナノシートの創製! 〜ジャイロイド構造が生み出す高速プロトン輸送〜
  3. エリック・ジェイコブセン Eric N. Jacobsen
  4. 日本精化ってどんな会社?
  5. 分子内架橋ポリマーを触媒ナノリアクターへ応用する
  6. リケラボとコラボして特集記事を配信します
  7. ポール・アリヴィサトス Paul Alivisatos

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

PAGE TOP