[スポンサーリンク]

一般的な話題

アメリカ化学留学 ”入学審査 編”!

[スポンサーリンク]

アメリカ留学シリーズです。

今回は大学院入学を審査される際に必要な書類を挙げていこうかと思います。日本の大学受験などとは違い、基本的には書類選考のみで合否が判定されます。いまは基本全てオンラインで提出できます。具体的に必要な書類や幾つかのコツを語っていこうと思います。

 

具体的に必要な書類は

 

① 英語の能力を証明する書類(GREやTOEFLの成績)

② 専門の能力を証明する書類(授業の成績評価やGRE Subjectの成績)

③ 自分がナニモノかというのを証明する書類(研究計画書的なエッセイや先生からの推薦状)

 

です。

 

  • Mission 1 英語の能力を証明せよ!

iteptoeflgre.png

 

日本人にとってまず第一の難関が、英語の点数だと思います。各大学各学科ごとに入学のための最低必要点数が課されています。まずはここをクリアするところから始まります。

TOEFL

英語の勉強方法はほかの機会や、ほかの方に譲るとして、概要だけを話したいと思います。TOEFLは最も広く用いられている英語のテストで、一般的にこの点数で英語の能力が図られます。新方式のibt(internet based test)ではSpeakingが導入されただけではなく、Writingパートにもリスニング力を要求するなどより実践に近くなっています。さらに話される英語も、割と日常会話に近く、文字通り教科書だけでは得られない部分も勉強することが必要になると思います。

 

ITELP(International Test of English Language Proficiency)

TOEFLの代わりにITELPという英語のテストを受け付ける大学も多くあります。ウワサによるとTOEFLよりもとっつきやすいという話も聞きますが、著者も受けたことがなく、紹介のみにさせて頂きます。

 

GRE

この他にGREというセンター試験的なテストも受けなくてはいけません。GREもTOEFL等と同様、各大学で必要最低点が設定されています。GREは英語のテストと、数学のテスト、また論理思考を試されるテストに分けられています。一般的に日本人には英語のテストは激ムズ、数学のテストは楽勝と言われています。必要最低点は多くの所で英語と数学の合計点で設定されていますので、数学で点数を稼ぐというのが日本人の基本スタイルです。

 

  • Mission 2 化学の知識を証明せよ!

glesubject.png

主に大学での平均評点を見られます。そのため留学を目指している方は授業は真面目に良い点をとっておいたほうが良いかもしれません。修士まで進んでいる方は基本的には修士の成績を見られます。そのため学部生の成績を逆転したい人は修士で頑張るというのもひとつの手だと思われます。

授業の評点

アメリカの大学と日本の大学のひとつの大きな違いは成績の評点に関する学生の意識の違いだと思います。悪く言えば点取り虫、良く言えばハングリーです。それは授業での評点が生徒の能力を測る上でよく使われているからです。(アメリカではティーンエージャーの車の保険が、成績の評点によって値引きになるほどです!)というわけで、授業の評点がいいと見栄えがよいので、是非よい点数で応募しましょう。

 

GRE Subject

前述したGREの科目別バージョンです。これは年に数回しか開催されない上に、東京を除く全国4箇所でしか受けられないため、事前にスケジュールを把握しておくことが必要になります。

 

  • Mission 3 己を証明せよ!

recommendationletter.png

具体的には自分で書くエッセイと先生による推薦状です。ここが最重要パートな気がします。

Essay

ここは自分に関することを書いていきます。研究実績や研究目標、もしくは自分のフィロソフィーに関することまで書いたほうが良いそうです。アメリカではリーダーシップが問われるということで、リーダーシップ経験はあったほうがいいかもしれませんが、なくても問題はない気がします。

僕は友人に添削をお願いしただけでなく、インターネット上で見つかるこの入学審査用のエッセイの添削業者にもお願いして、完成させました。印象的だったコメントは「趣味でも良いので、あなたがどんな人物かという描写がもっと欲しい」というものでした。日本のエントリーシートの感覚では趣味について書くことなどありえないので、概念自体が違うのだなぁと感じましたし、だから業者さんにお願いしてよかったと思います。お金はかかっちゃうんですけどね。。

推薦状

大体3人の先生からの推薦状が必要になります。時間に余裕を持って、先生にお願いしましょう。直前に「明日までに必要です!」となっても先生は時間がありません笑

一般に言われる、有名先生からの推薦状は強いのか?という問題ですが、確かにアドバンテージにはなるとは思われます。ただそれはなんとかなるレベルの差にしかならないと思います。あまり面識の無い先生にお願いする場合もあると思います。出来れば授業でAを取った先生にお願いしましょう。推薦状で先生は知っている範囲の事のみを書きますので、少ない接点の中であったとしても上手くやれた先生にお願いしましょう。逆に言うとほとんどの接点がない大物先生に推薦状をお願いしたとしても、もしかしたら「この生徒のことはあまり知らないんだけど、授業ではBだった」みたいなビミョーな推薦状になってしまうかもしれないので気をつけましょう!

 

  • オマケ

よくある質問だし、僕が入学願書提出時疑問に思っていたこと。

 

① キャンパスビジットはしたほうがいいんですか?

これは出来れば絶対したほうがいいと思います。興味のある先生に直接会うことが理想的なようです。これは化学だけに限らずどの分野でもそのようです。そして話せるアポイントメントがとれたら、その先生の論文を勉強して、自分が出来るということを証明しましょう。そうすれば入学させる生徒を決める会議でその先生が後押ししてくれるかもしれません。日本からだと、なかなか時間を作るのも大変です。逆にだからこそほとんどのインターナショナルの生徒はそこまでしません。上手くいけば大きなアドバンテージになるはずです。

② 原著論文はあったほうがいいんですか?

これもあったほうがいいように思います。具体的に研究が出来る能力があることを証明するのはやはり原著論文です。ただし、アメリカの生徒をはじめほとんどの生徒が、Ph.D.を始める前に原著論文がない状態でアプライをしてくると思われます。そのためなくても少なくともディスアドバンテージにはなりません。

 

今回は大雑把にPh.D.コースへのアプリケーションがどんなものなのかということを紹介しました。前回までの3回のポストで化学Ph.D.留学の概観は書いた気がします。次からはもう少し詳しい情報などについて迫っていこうと思います。

 

再掲

(この文章で書かれるケースはあくまで北米の1大学のケースを基にしていて、すべての大学院がこのシステムに準じるものではありません。あくまで参考程度に読んでください。あとこのシリーズは理系留学のススメにリスペクトを込めて作成していますので、あわせて読んでいただくとよいと思います)

やすたか

投稿者の記事一覧

米国で博士課程学生

関連記事

  1. 室温固相反応で青色発光物質Cs₃Cu₂I₅の良質薄膜が生成とその…
  2. 有機フッ素化合物の新しいビルドアップ構築法 ~硫黄官能基が導く逐…
  3. Carl Boschの人生 その5
  4. 自己紹介で差がつく3つのポイント
  5. 赤外光で分子の結合を切る!
  6. 学生はなんのために研究するのか? 研究でスキルアップもしませんか…
  7. 決め手はジアゾアルケン!!芳香環の分子内1,3-双極子付加環化反…
  8. 有機合成化学協会誌2019年4月号:農薬・導電性電荷移動錯体・高…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 米デュポン株、来年急上昇する可能性
  2. 第153回―「ネットワーク無機材料の結晶学」Micheal O’Keeffe教授
  3. 触媒表面の化学反応をナノレベルでマッピング
  4. 巻いている触媒を用いて環を巻く
  5. ヒンスバーグ チオフェン合成 Hinsberg Thiophene Synthesis
  6. エーザイ、アルツハイマー治療薬でスウェーデン企業と提携
  7. 玉尾皓平 Kohei Tamao
  8. キレート効果 Chelate Effect
  9. 宇部興産、オランダDSM社と「キラル技術」で提携
  10. 技術者・研究者のためのプレゼンテーション入門

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829  

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP