[スポンサーリンク]


2015年 3月 17日

  1. 新しい太陽電池ーペロブスカイト太陽電池とは

    レオです。今回はここ最近太陽電池業界を賑わせている話題の太陽電池であるペロブスカイト(perovskite)太陽電池について紹介します。お時間のある方はどうぞお読みください。 (さらに…)…

  2. 第95回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I

    今年もやってきました、1年に1度化学者があつまる日本化学会年会。今年は日本大学船橋キャンパスで行われ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 高電気伝導性を有する有機金属ポリイン単分子ワイヤーの開発
  2. ナタデココ、次世代の薄型ディスプレー基板に活用
  3. 神戸製鋼所が特殊合金粉末を開発 金属以外の多様な材料にも抗菌性付加
  4. 新奇蛍光分子トリアザペンタレンの極小蛍光標識基への展開
  5. グラフェンの量産化技術と次世代デバイスへの応用【終了】
  6. 論文をグレードアップさせるーMayer Scientific Editing
  7. ボツリヌストキシン (botulinum toxin)

注目情報

最新記事

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

PAGE TOP