[スポンサーリンク]

会告

第8回平田メモリアルレクチャー

[スポンサーリンク]


hirata20111.png

 

企画 : Nagoya University Global COE International Symposium and the 8th Yoshimasa Hirata Memorial Lecture
主 催: 名古屋大学グローバルCOEプログラム
「分子性機能物質科学の国際教育研究拠点形成」
平田義正先生追悼記念事業会
協 催: 日本化学会
会 期: 2011年11月28日 (月)?30日(水)
会 場: 名古屋大学東山キャンパス 野依記念学術交流館
平田記念レクチャー(第8回): Mohammad Movassaghi (MIT, USA)
平田記念レクチャー(第7回): Jin-Quan Yu (The Scripps Research Institute, USA)
講演(GCOE):
Keynote:  Ryoji Noyori (Nagoya University, RIKEN)
Plenary:   Hisashi Yamamoto (The University of Chicago)
Jin Kon Kim (Pohang University of Science and Technology)
Kosmas Prassides (Durham University)
John D. Lipscomb (University of Minnesota)
Invite:    Tristan Lambert (Columbia University)
Robert M. Waymouth (Stanford University)
Tsutomu Yokozawa (Kanagawa University)
Paul M. Lahti (University of Massachusetts)
Yoshihiro Iwasa (The University of Tokyo)
Tsutomu Yokozawa (Kanagawa University)
Lucia Banci (University of Florence)
Hiroaki Suga (The University of Tokyo)
From NU: Takashi Ooi (Nagoya University)
Masato Kitamura (Nagoya University)
Masami Kamigaito (Nagoya University)
Kunihito Koumoto (Nagoya University)
Hisanori Shinohara (Nagoya University)
Hiroyuki Asanuma (Nagoya University)
Toshiya Endo (Nagoya University)
参加登録費: 無料
懇親会:    11月29日 (火) 18:30 より(G-COE)
(会費:一般 3,000 円,博士研究員 2,000円,学生 1,500円)

発表形式: 平田記念レクチャー,招待講演,およびポスター発表
(ポスター発表の申し込み方法はこちらをご参照下さい。)

 

11月28日 (月)?30日(水)に名古屋大学にて第8回平田メモリアルレクチャーが行われます。故・平田義正先生の追悼記念事業会より設立されたこの賞も今回で8回目。第一回目のJustin Du Boisからはじまり、David R. LiuPhil S. BaranPeter H. SeebergerScott J. Millar、Jeffrey Bodeと海外で活躍する有機化学に関する若手研究者が受賞しています。

前回は(3月)震災の影響で開催されませんでしたが今年は11月に開催となりました。名古屋大学G-COEのシンポジウムとともに開催されるため、上記のような豪華なメンバーでの開催となっております。また、前回の受賞者Jin-Quan Yuと今回の受賞者Mohammad Movassaghiの両者の受賞講演も行われるため見所満載です。

参加は無料ですのでご参加をよろしくお願いいたします。

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 【追悼企画】化学と生物で活躍できる化学者ーCarlos Barb…
  2. 『リンダウ・ノーベル賞受賞者会議』を知っていますか?
  3. リンと窒素だけから成る芳香環
  4. 第16回ケムステVシンポ「マテリアルズインフォマティクス?なにそ…
  5. 元素のふしぎ展に行ってきました
  6. 祝ふぐ!新たなtetrodotoxinの全合成
  7. 金属ナトリウム分散体(SD Super Fine ™…
  8. マイクロ波の技術メリット・事業メリットをお伝えします!/マイクロ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(2年目)
  2. ヘム獲得系のハイジャックによる緑膿菌の選択的殺菌法
  3. 研究倫理を問う入試問題?
  4. 研究者・開発者に必要なマーケティング技術と活用方法【終了】
  5. 科学は夢!ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞2015
  6. やまと根岸通り
  7. テトラサイクリン類の全合成
  8. 第23回「化学結合の自在切断 ・自在構築を夢見て」侯 召民 教授
  9. ありふれた試薬でカルボン酸をエノラート化:カルボン酸の触媒的α-重水素化反応
  10. 辻 二郎 Jiro Tsuji

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP