[スポンサーリンク]


2015年 11月 17日

  1. ベーシック反応工学

    「化学工学って社会に出てから使えますかね?」という言葉を、何かの拍子にとある学生から言われたことがあります。結論から言うと「めっちゃ必要で大事!」と筆者は思います。ちなみに筆者は農芸化学出身で、就職するまで「化学工学…

  2. 史上最も不運な化学者?

    化学の黎明期は新元素発見により飛躍的に発展してきました。新元素の発見者は後世に永遠に語り継がれること…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ピレスロイド系殺虫剤のはなし
  2. マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-
  3. 世界初の有機蓄光
  4. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑨ (解答編)
  5. Nature主催の動画コンペ「Science in Shorts」に応募してみました
  6. 次世代医薬とバイオ医療
  7. 合成後期多様化法 Late-Stage Diversification

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

PAGE TOP