[スポンサーリンク]

ケムステニュース

複雑な化合物を効率よく生成 名大チーム開発

[スポンサーリンク]


 複雑な分子構造を持つ化合物を合成する革新的な手法を、名古屋大工学研究科の石原一彰教授(43)や坂倉彰講師(36)、鵜飼厚志・大学院生(25)らの研究チームが開発、22日付英科学誌「ネイチャー」(電子版)に発表する。複雑な化合物を、大量にかつ、環境に負担をかけないで作ることが可能になるという(引用:中日新聞)。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 資生堂、製品開発の可能性を大きく広げる新規乳化法開発に成功:プレ…
  2. 帝人、EV向けメンブレンのラインを拡充
  3. 換気しても、室内の化学物質は出ていかないらしい。だからといって、…
  4. 有機ELディスプレイ材料市場について調査結果を発表
  5. 自己多層乳化を用いたマトリョーシカ微粒子の調製 〜油と水を混ぜて…
  6. 潤滑剤なしで抜群の滑りを実現する「自己潤滑性XXドーム」が開発さ…
  7. 99.7%の精度で偽造ウイスキーを見抜ける「人工舌」が開発される…
  8. MALDI-ToF MSを使用してCOVID-19ウイルスの鼻咽…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. なんだこの黒さは!光触媒効率改善に向け「進撃のチタン」
  2. 1-フルオロ-2,4,6-トリメチルピリジニウムトリフルオロメタンスルホナート : 1-Fluoro-2,4,6-trimethylpyridinium Trifluoromethanesulfonate
  3. その実験結果信用できますか?
  4. 米FDA、塩野義の高脂血症薬で副作用警告
  5. ゴム状硫黄は何色?
  6. エマルジョンラジカル重合によるトポロジカル共重合体の実用的合成
  7. 期待のアルツハイマー型認知症治療薬がPIIへ‐富山化学
  8. 環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発
  9. アルキンジッパー反応 Alkyne Zipper Reaciton
  10. ビス(ピナコラト)ジボロン:Bis(pinacolato)diboron

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

注目情報

最新記事

実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-

開催日:2023/12/13 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP