2015年 11月 20日

  1. 日本発化学ジャーナルの行く末は?

     日本の総合化学ジャーナルタイトルの行く末は?少しだけ真剣になって考えてみよう論文を書いた後に投稿するのが論文誌(ジャーナル)。御存知の通り、出版社・学会などの発行元、掲載分野や切り口によって世界中に数多のジャーナル…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アメリカ大学院留学:実験TAと成績評価の裏側
  2. 研究のプロフェッショナルに囲まれて仕事をしたい 大学助教の願いを実現した「ビジョンマッチング」
  3. β,β-ジフルオロホモアリルアルコールの合成
  4. ヘルベルト・ワルトマン Herbert Waldmann
  5. 計算化学を用いたスマートな天然物合成
  6. モビリティ用電池の化学: リチウムイオン二次電池から燃料電池まで(CSJ:44)
  7. 分子研 大学院説明会・体験入学説明会 参加登録受付中!

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP