[スポンサーリンク]

会告

知の市場:無料公開講座参加者募集のご案内

[スポンサーリンク]

 

知の市場」という無料公開講座を開催している団体が受講者募集を行なっています。

知の市場は、共催講座と関連講座の開講を通じて、総合的な学習機会の提供、実践的な学習機会の提供、充分な情報提供と受講者の自己責任による自由な科目選択、大学・大学院に準拠した厳しい成績評価という4つの教育の基本方針の下で活動。2012年度は共催講座と関連講座として全国31拠点で76科目相当を開講しています。2011年度は、654名の講師が参画して全国30拠点で80科目を 開講し、2700名の応募者があったそうです。今回参加者を募集しているのは次の2講座。

①CT711(グローバル企業特論1):YYK幹部が講師を担当

グローバル企業を支える経営基盤とものづくり 会場:お茶の水大学

②CT712(国際企業特論1):住友化学有志等が講師を担当

事業のグローバル化と石油化学産業における基本技術 会場:お茶の水大学

 

双方とももちろん無料らしいのでお近くの方は足を運んで見てはいかがでしょうか。締切は4月6日まで。ホームページで参加登録できるようですので、詳しくは知の市場ホームページおよび2012年度前期の受講者募集のご案内2012年度機関別開講機関一覧(リーフレット)をご覧下さい。

*本サイトChem-Stationはこの活動とは関係していませんので、もし本活動に関するご連絡に関するお問い合わせ、ご質問等ありましたら知の市場にご連絡いただくようよろしくお願いいたします。

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 文献検索サイトをもっと便利に:X-MOLをレビュー
  2. 18万匹のトコジラミ大行進 ~誘因フェロモンを求めて①~
  3. JEOL RESONANCE「UltraCOOL プローブ」: …
  4. 化学の祭典!国際化学オリンピック ”53rd IChO 2021…
  5. アステラス病態代謝研究会 2018年度助成募集
  6. 化学研究ライフハック: Firefoxアドオンで化学検索をよりス…
  7. クロロラジカルHAT協働型C-Hクロスカップリングの開発
  8. 化学構造式描画のスタンダードを学ぼう!【応用編】

注目情報

ピックアップ記事

  1. ゴールドバーグ アミノ化反応 Goldberg Amination
  2. 高脂血症薬がウイルス抑制/C型肝炎で厚労省研究班
  3. 論文執筆で気をつけたいこと20(1)
  4. ヘテロ環、光当てたら、減ってる環
  5. 細胞を模倣したコンピューター制御可能なリアクター
  6. 京都大学人気講義 サイエンスの発想法
  7. 第30回光学活性化合物シンポジウムに参加してみた
  8. グラクソ、パーキンソン病治療薬「レキップ錠」を販売開始
  9. ポットエコノミー Pot Economy
  10. 光応答性リキッドマーブルのマイクロリアクターとしての機能開拓

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP