[スポンサーリンク]


2015年 12月 02日

  1. サイエンスアゴラ2015総括

    サイエンスアゴラは、あらゆる人に開かれた科学と社会をつなぐ広場の総称です。今年は、11月14日と15日に開催され、私達ケムステも参加をしてきました(ケムステ出張版! 「広がる化学の世界」)。今回は、ケムステの山口潤一郎代表と、生長幸之助副代…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 超分子化学と機能性材料に関する国際シンポジウム2018
  2. 三洋化成の新分野への挑戦
  3. 複雑にインターロックした自己集合体の形成機構の解明
  4. 酢酸フェニル水銀 (phenylmercuric acetate)
  5. 多孔質ガス貯蔵のジレンマを打ち破った MOF –質量でもよし、体積でもよし–
  6. カスガマイシン (kasugamycin)
  7. 【第11回Vシンポ特別企画】講師紹介①:東原 知哉 先生

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

PAGE TOP