[スポンサーリンク]


2016年 1月 03日

  1. SPring-8って何?(初級編)

    新年を迎えて、自分の研究に新しい展開を!と意気込む研究者も多いのではないでしょうか。新たな反応、新たな物性、そういう意気込みももちろんですが、新たな測定にチャレンジしてみるのもいいかもしれません。そんな意気込みをかなえてくれる研究施設こ…

  2. 論文執筆ABC

    研究成果を発表できる媒体はいろいろありますが、もっとも権威と信頼性の高いものが原著論文であることは古…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. スティーブン・リパード Stephen J. Lippard
  2. 印象に残った天然物合成1
  3. 菅裕明 Hiroaki Suga
  4. プラスチックを簡単に分解する方法の開発
  5. シクロペンタジエニル錯体の合成に一筋の光か?
  6. 吉田善一 Zen-ichi Yoshida
  7. サイエンスアゴラの魅力を聞く-「iCeMS」水町先生

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

PAGE TOP