[スポンサーリンク]


2016年 4月 01日

  1. 炭素繊維は鉄とアルミに勝るか? 番外編 ~NEDOの成果について~

    Tshozoです。NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)、産総研と企業連合から、タイトルに関する新技術の報告がありました。参考文献というか、プレスリリースはこちら。(「省エネで生産性の高い革新的炭素繊維製造プロセスを開発」)…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【3月開催】第六回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の架橋剤としての利用-有機溶剤系での利用-
  2. 新規糖尿病治療薬「DPPIV阻害剤」‐熾烈な開発競争
  3. 進む分析機器の開発
  4. ストライカー試薬 Stryker’s Reagent
  5. ノッド因子 (Nod factor)
  6. 「超分子ポリマーを精密につくる」ヴュルツブルク大学・Würthner研より
  7. タンパク質の非特異吸着を抑制する高分子微粒子の合成と応用

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

開催日:2023/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核化学研究開発室、金属技研株式会社 技術開発本部 エン…

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

PAGE TOP