[スポンサーリンク]


2016年 5月 10日

  1. L-RAD:未活用の研究アイデアの有効利用に

     未活用申請書や研究アイデアどうにかして使えないか?研究費を生み出せないか?「L-RAD」はそのような切なる要望を具現化するサービスとなる?5月になりました。科研費を獲得した方は今年度の予算を使って研究に勤しんで…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ChemDrawの使い方【作図編②:触媒サイクル】
  2. 香料:香りの化学3
  3. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ② 「ポスト・イット アドバンス」
  4. 緑膿菌の代謝産物をヒトの薬剤に
  5. 名大の巽教授がIUPAC次期副会長に
  6. ブロッコリー由来成分「スルフォラファン」による抗肥満効果の分子機構の解明
  7. 生物活性分子のケミカルバイオロジー

注目情報

最新記事

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

PAGE TOP