[スポンサーリンク]

ケムステニュース

花粉症 花粉飛散量、過去最悪? 妙案なく、つらい春

[スポンサーリンク]

花粉症のシーズンがやってきた。ぐずついた天気が回復し暖かくなる今週にも、関東以西の太平洋側を中心に、スギ花粉の大量飛散が始まる見通しだ。ヒノキ花粉の飛散も1カ月以内には始まる。今年はヒノキも含め過去最大級の飛散量と予測され、政府が緊急対策に乗り出す事態となった。戦後の高度成長に合わせ造林が進んだツケとも言える現状を打開する“即効薬”は見当たらない。花粉症に悩む人につらい春が続く。【江口一、玉木達也、吉田啓志】

 ◇昨夏の猛暑が元凶


 花粉の飛散状況を予測するNPO(非営利組織)「花粉情報協会」は、気温が上がる7日以降、関東以西で1日100個以上(1平方センチ当たり)というスギ花粉の「大量飛散」を見込んでいる。大半の患者の症状が重くなる30個の3倍以上で、協会は7日にも花粉警報を出す。


 気象業務支援センターの村山貢司・専任主任技師によると、東京都心の飛散開始は2月22日と例年より約10日遅かった。だが翌日には30個(同)を超すなど、関東以西は既に本格シーズン入りした。ただ、このところの気温の低さが花粉の放出を抑えたり、関東や九州の季節外れの雪が浮遊量を抑制するなどして、大量飛散を免れていた。


 花粉情報協会の予測では、ヒノキも含めた今シーズンの総飛散量(1平方センチ当たり)は、東京で8200個と過去10年の平均値の倍以上、岡山で5300個と4倍以上。各地でも数倍と予想される。特に少なかった昨年に比べると、数十倍にもなりそうだ。(引用:毎日新聞)

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 科学技術教育協会 「大学化合物プロジェクト」が第2期へ
  2. 相次ぐ海外化学企業の合併
  3. 伊藤嘉彦京都大名誉教授死去
  4. 「サリドマイド」投与医師の3割が指針”違反̶…
  5. エストロゲン、閉経を境に正反対の作用
  6. 未来の病気診断はケータイで!?
  7. 超高性能プラスチック、微生物で原料を生産
  8. 第13回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~

注目情報

ピックアップ記事

  1. ディスコデルモライド /Discodermolide
  2. クロロ(1,5-シクロオクタジエン)イリジウム(I) (ダイマー):Chloro(1,5-cyclooctadiene)iridium(I) Dimer
  3. 第22回「ベンゼン環の表と裏を利用した有機合成」植村元一教授
  4. 上田 善弘 Yoshihiro Ueda
  5. 統合失調症治療の新しいターゲット分子候補−HDAC2
  6. MEDCHEM NEWSと提携しました
  7. 水 (water, dihydrogen monoxide)
  8. 偏光依存赤外分光でMOF薄膜の配向を明らかに! ~X線を使わない結晶配向解析
  9. 研究費・奨学金の獲得とプロポーザルについて学ぼう!
  10. コープ転位 Cope Rearrangement

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP