[スポンサーリンク]


2016年 7月 28日

  1. 人の鼻の細菌が抗菌作用がある化合物をつくっていたーMRSAに効果

    人の鼻の中にいる細菌が作り出す化合物に既存の抗生物質が効かないメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に対する抗菌作用があることを独チュービンゲン大のチームが発見した。新たな抗生物質として利用できる可能性があるという。英科学誌ネイチャーに2…

  2. 超原子価ヨウ素を触媒としたジフルオロ化反応

    ヨウ素は容易に酸化されて原子価を拡張し、オクテット則を超える超原子価ヨウ素を形成します。高い…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. REACH規則の最新動向と対応方法【終了】
  2. ミック因子 (Myc factor)
  3. Natureが査読無しの科学論文サイトを公開
  4. トリフルオロ酢酸パラジウム(II):Palladium(II) Trifluoroacetate
  5. イグ・ノーベル賞の世界展に行ってきました
  6. 「サガミオリジナル001」、今月から販売再開 相模ゴム
  7. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(7年目)(留学後編)

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

PAGE TOP