[スポンサーリンク]


2016年 12月 23日

  1. 第30回 弱い相互作用を活用した高分子材料創製―Marcus Weck教授

    第30回の海外研究者インタビューは、マーカス・ウェック教授です。ニューヨーク大学化学科に在籍しており、超分子ポリマー、生体材料、光学材料、触媒などへの応用に重点を置いた有機材料の開発に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学者のためのエレクトロニクス講座~半導体の歴史編~
  2. コンピューターが有機EL材料の逆項間交差の速度定数を予言!
  3. C&EN コラム記事 ~Bench & Cubicle~
  4. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(2)
  5. スーパーなパーティクル ースーパーパーティクルー
  6. 引っ張ると頑丈になる高分子ゲル:可逆な伸長誘起結晶化による強靭性と復元性の両立
  7. 電気化学ことはじめ(1) 何が必要なの??

注目情報

最新記事

分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

分子糊 (ぶんしのり、Molecular Glue) とは、2個以上のタンパク質…

原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応

第495回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 鳶巣研究室の仲保 文太…

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

PAGE TOP