[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

Wen-Jing Xiao

[スポンサーリンク]

Wen-Jing Xiao(19xx年xx月x日-)は、中国の有機化学者である。華中師範大学 教授。(写真: Xiao Group)

経歴

1980-1984 華中師範大学 卒業(Kai-Ming Tang教授)
1987-1990 華中師範大学 修士号取得 (Wen-Fang Huang教授)
1990-1994 華中師範大学 教員
1994-1996 華中師範大学 助教授
1995-1996 中国科学院 上海有機化学研究所 PhD candidate (Xi-Yan Lu教授)
1997-2000 オタワ大学 博士号取得(Howard Alper教授)
2001-2002 カリフォルニア工科大学 博士研究員(David MacMillan教授)
2002-2003 Materia, Inc. 研究員
2003-現在 華中師範大学 化学科 教授
2014-現在 華中師範大学 化学科長

受賞歴

2013 The 7th WuXi PharmaTech Life Chemistry Research Award
2013 The First Prize of Natural Science of Hubei Province
2013 The National 100 Excellent Doctoral Thesis Guidance Teacher
2011 National Pacesetter of the Professional Ethics Construction in Educations of China
2011 Best Poster Presentation Award, 16th IUPAC International Symposium on Organometallic Chemistry
2010 The 5th Outstanding Scientific and Technological Workers of Hubei Province
2010 Advanced Individual of Returned Overseas Chinese and the Family Members of Overseas Chinese, Hubei Province
2009 Most Cited Paper 2006-2009 Award, Tetrahedron Letters
2009 Asymchem Outstanding College Teacher Award
2009 Academic Leaders in Wuhan Municipality
2008 Liang Liang-Sheng Award for Science and Technology Progress, HubeiFederation of Returned Overseas Chinese
2008 Outstanding Doctoral Thesis Guidance Teacher, Hubei Province
2008 Outstanding Master’s Thesis Guidance Teacher, Hubei Province
2007 Special allowance from the State Council of China
2006 High Level Talents of New Century, Hubei Province
2006 First Awards for the 1st Excellent Academic Thesis of Natural Science, Hubei Province
2005 New Century Excellent Talents in Universities, Ministry of Education
2005 The First Prize of Natural Science of Hubei Province
2005 Special Allowances of Hubei Provincial People’s Government
2004 The Distinguished Young Scholar of Hubei Province

研究概要

可視光レドックス触媒を用いる各種有機合成反応の開発

近年では下図のように金属との協働系も報告[2]している。

関連論文

  1. ”Author Profile – Wen-Jing Xiao” Angew. Chem. Int. Ed. 2014, 53, 3774. DOI: 10.1002/anie.201309507
  2. “Redox-Neutral a-Allylation of Amines by Combining Palladium Catalysis and Visible-Light Photoredox Catalysis” Xuan, J.; Zeng, T.-T.; Feng, Z.-J.; Deng, Q.-H.; Chen, J.-R.; Lu, L.-Q.; Xiao, W.-J.;  Alper, H. Angew. Chem. Int. Ed. 2015, 54, 1625. DOI: 10.1002/anie.201409999

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 越野 広雪 Hiroyuki Koshino
  2. ジョージ・オラー George Andrew Olah
  3. 文化勲章・受章化学者一覧
  4. テッド・ベグリーTadhg P. Begley
  5. 小島 諒介 Ryosuke Kojima
  6. リチャード・シュロック Richard R. Schrock
  7. ジェレマイア・ジョンソン Jeremiah A. Johnson…
  8. フランク・グローリアス Frank Glorius

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. その実験結果信用できますか?
  2. 肩こりにはラベンダーを
  3. 有機合成の落とし穴
  4. 私がなぜケムステスタッフになったのか?
  5. 【書籍】クロスカップリング反応 基礎と産業応用
  6. 高校生・学部生必見?!大学学術ランキング!!
  7. 虫歯退治に3種の抗菌薬
  8. リチウムイオン電池正極材料の開発動向
  9. 「脱芳香族的二重官能基修飾化反応の研究」ーイリノイ大学David Sarlah研より
  10. H-1B ビザの取得が難しくなる!?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP