2017年 1月 28日

  1. 非常に小さな反転障壁を示す有機リン化合物の合成

    第77回のスポットライトリサーチは、京都大学理学研究科大須賀研究室の藤本圭佑さんにお願いしました。筆者は大学院生時代、構造有機化学と呼ばれる領域の研究をしていました。大須賀先生はこの領域の大家であり、大須賀研のスタッフの先生方や学生…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. いろんなカタチの撹拌子を試してみた
  2. ゴジラ級のエルニーニョに…出会った!
  3. 飲む痔の薬のはなし1 ブロメラインとビタミンE
  4. ノバルティス、後発薬品世界最大手に・米独社を買収
  5. ピンポン玉で分子模型
  6. がんをスナイプするフェロセン誘導体
  7. 有機合成の落とし穴

注目情報

最新記事

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山…

リビングラジカル重合ガイドブック -材料設計のための反応制御-

概要高機能高分子材料の合成法として必須となったリビングラジカル重合を、ラジカル重合の基礎から、各…

高硬度なのに高速に生分解する超分子バイオプラスチックのはなし

Tshozoです。これまでプラスチックの選別の話やマイクロプラスチックの話、およびナノプラスチッ…

新発想の分子モーター ―分子機械の新たなパラダイム―

第646回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院理学研究院化学部門 有機反応論研究室 助教の …

PAGE TOP