[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

モウンジ・バウェンディ Moungi G Bawendi

[スポンサーリンク]

モウンジ・バウェンディ (Moungi G Bawendi 1961年3月15日 パリ生まれ)はアメリカの化学者である。米国MIT教授。コロイド量子ドット研究の創始者の一人である(写真:MIT Chem)。2023年ノーベル化学賞受賞者。

経歴

1982 ハーバード大学卒業
1988 シカゴ大学博士
1988 ベル研究所博士研究員
1990 マサチューセッツ工科大学(MIT)助教授
1995 同大学准教授
1996 同大学教授

受賞歴

1991 Packard Fellowship for Science and Engineering
1994 Fellow of Alfred P. Sloan Foundation
1997 The Coblentz Award
2007 Ernest Orlando Lawrence Award
2010 ACS Award in Colloid Chemistry
2016 World Technology Awards
2020 クラリベイト・アナリティクス引用栄誉賞

研究業績

ナノ結晶、特に半導体ナノ結晶(別名量子ドット)の科学と応用に焦点を当てて研究を行っている。主に単一量子ドット・レベルに焦点を当てており、100psecから1msecの時間スケールで量子ドットの電子励起の動的特性をプローブする方法を開発している。

1993 年、Bawendi らのグループは、 配位性有機化合物を溶媒として有機金属化合物を熱 分解、高輝度発光をゆうする CdS、CdSe、CdTe 量子ドットを得る合成法を開発した(引用回数12000回以上)[1]

その合成は「ホットインジェクション法」と呼ばれ、最も一般的な単分散ナノ結晶の合成法であり、有機金属試薬を高温溶媒へ急速に投入することによる均一な核生成のプロセスを利用している。

紫外線(写真)で励起されると、極小粒子のコロイド懸濁液(コロイド量子ドット、CQDと呼ばれる)は、粒子サイズに応じて異なる色に蛍光を発する。

 

その後は、量子ドットの分光学的研究[2]やレーザーに関する研究[3]。ナノ材料の生物学的応用[4]、太陽電池研究[5]などに精力的に研究を展開した。また、単一分子分光法を用いた単一量子ドットの分光にも関心を寄せている[6]

コメント

  • 著者のhindexは167で、共著は626件、被引用回数は14万回を超える(Research.com調べ)。

関連動画

 

関連文献

  1. C. B., Murray  Norris D. J. and  Bawendi, M. G. “Synthesis and characterization of nearly monodisperse CdE ( E = S, Se, Te ) semiconductor nanocrystallites”, J. Am. Chem. Soc. 1993, 115, 8706-8715. DOI: 10.1021/ja00072a025
  2. Norris, D. J.; Bawendi, M. G. Measurement and Assignment of the Size-Dependent Optical Spectrum in CdSe Quantum Dots. Phys. Rev. B 1995, 53 (24), 16338–16346. DOI: 10.1103/PhysRevB.53.16338.
  3. Klimov, V. I.; Mikhailovsky, A. A.; Xu, S.; Malko, A.; Hollingsworth, J. A.; Leatherdale, C. A.; Eisler, H.-J.; Bawendi, M. G. Optical Gain and Stimulated Emission in Nanocrystal Quantum Dots. Science 2000, 290 (5490), 314–317. DOI: 10.1126/science.290.5490.314.
  4. (1) Choi, H. S.; Liu, W.; Misra, P.; Tanaka, E.; Zimmer, J. P.; Ipe, B. I.; Bawendi, M. G.; Frangioni, J. V. Renal Clearance of Quantum Dots. Nat. Biotechnol. 2007, 25 (10), 1165–1170. DOI: 10.1038/nbt1340. (2) Franke, D.; Harris, D. K.; Chen, O.; Bruns, O. T.; Carr, J. A.; Wilson, M. W. B.; Bawendi, M. G. Continuous Injection Synthesis of Indium Arsenide Quantum Dots Emissive in the Short-Wavelength Infrared. Nat. Commun. 2016, 7, 12749. DOI: 10.1038/ncomms12749 (3) Snee, P. T.; Somers, R. C.; Nair, G.; Zimmer, J. P.; Bawendi, M. G.; Nocera, D. G. A Ratiometric CdSe/ZnS Nanocrystal pH Sensor. J. Am. Chem. Soc. 2006, 128 (41), 13320–13321. DOI: 10.1021/ja0618999.
  5. Chuang, C.-H. M.; Brown, P. R.; Bulović, V.; Bawendi, M. G. Improved Performance and Stability in Quantum Dot Solar Cells through Band Alignment Engineering. Nat. Mater. 2014, 13 (8), 796–801. DOI: 10.1038/nmat3984.
  6. Empedocles, S. A.; Neuhauser, R.; Shimizu, K.; Bawendi, M. G. Photoluminescence from Single Semiconductor Nanostructures. Adv. Mater. 1999, 11 (15), 1243–1256. DOI: 10.1002/(SICI)1521-4095(199910)11:15<1243::AID-ADMA1243>3.3.CO;2-U.

関連書籍

関連リンク

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. M.G.フィン M. G. Finn
  2. ブルース・ギブ Bruce C. Gibb
  3. セス・B・ハーゾン Seth B. Herzon
  4. 名古屋メダル―受賞者一覧
  5. 野崎 一 Hitoshi Nozaki
  6. ケンダール・ハウク Kendall N. Houk
  7. グラーメ・モード Graeme Moad
  8. エキモフ, アレクセイ イワノビッチ Екимов, Алекс…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. BASF International Summer Courses 2017  BASFワークショップ2017
  2. 分子の聖杯カリックスアレーンが生命へとつながる
  3. 金属原子のみでできたサンドイッチ
  4. CSJカレントレビューシリーズ書評
  5. 有望ヘリウム田を発見!? ヘリウム不足解消への希望
  6. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」③
  7. セレンディピティ:思いがけない発見・発明のドラマ
  8. 化学研究ライフハック: 研究現場のGTD式タスク管理
  9. 2つの結合回転を熱と光によって操る、ベンズアミド構造の新たな性質を発見
  10. 第六回ケムステVプレミアレクチャー「有機イオン対の分子設計に基づく触媒機能の創出」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP