2017年 3月 01日

  1. varietyの使い方

    名詞「variety」は日本人の学者によって、論文執筆の際にたびたび誤用される語です。この名詞には3種類の用法があります。ここではそれらの用法の特徴を説明します。I. 第1用法意味:いろいろ、異なるいくつか、異なる種類。役割:複…

  2. 神経細胞の伸長方向を光で操る

    第84回目のスポットライトリサーチは、東京大学理学系研究科化学専攻小澤研究室の遠藤瑞己特任研究員にお…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 一家に1枚周期表を 理科離れ防止狙い文科省
  2. 単純なアリルアミンから複雑なアリルアミンをつくる
  3. 「化学の匠たち〜情熱と挑戦〜」(日本化学会春季年会市民公開講座)
  4. 病理学的知見にもとづく化学物質の有害性評価
  5. 第134回―「脳神経系の理解を進める分析化学」Jonathan Sweeder教授
  6. 唾液でHIV検査が可能に!? 1 attoモル以下の超高感度抗体検出法
  7. 抗菌目薬あす発売 富山化学工業 国内初の小児適用

注目情報

最新記事

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

PAGE TOP