[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

ウォルフ・キシュナー還元 Wolff-Kishner Reduction

[スポンサーリンク]

アルデヒド・ケトン→アルカン

概要

カルボニルからメチレンへの還元反応。

NaOHやKOHの共存下、アルデヒドやケトンをヒドラジンとエチレングリコール中加熱することで、炭化水素が得られる(黄鳴竜変法)。Clemmensen還元が酸性条件で行われるのに対して、本反応はそれと相補的な塩基性条件下で行われる。

ヒドラゾンの代わりに、セミカルバゾンやアジンを前駆体として用いても同様の反応は進行する。

基本文献

  • Kishner, N. J. Russ. Phys. Chem. Soc. 191143, 582.
  • Wolff, L. Ann. 1912, 394, 86.
  • Huang-Minlon Modification: (a) Minlon, H. J. Am. Chem. Soc. 1946, 68, 2487. DOI: 10.1021/ja01216a013 (b) idem. J. Am. Chem. Soc. 1949, 71, 3301. DOI: 10.1021/ja01178a008 (c) Hunig, S.; Lucke, E.; Brenningesr, W. Org. Synth. 196343, 34.
  • Todd, D. Org. React. 1948, 4, 378.
  • Szmant, H. H. Angew. Chem., Int. Ed. Engl. 19687, 120.
  • Hutchins, R. O.; Hutchins, M. K. Comprehensive Organic Synthesis 1991, 8, 327.

 

反応機構

炭素上でのプロトン捕捉が律速段階とされている。
al-ane2.gif

反応例

典型的な化学選択性発現例
al-ane3.gif
トシルヒドラジンと水素化シアノホウ素ナトリウムを用いて、ケトンから一挙にアルカンを得る改良法[1]が知られている。
wolff_kishner_4.gif
ヒドラゾンはDMSO-tBuOH溶媒中、t-ブトキシカリウムで処理すると室温でWolff-Kishner還元を行うことが出来る。ビスTBSヒドラジンを用いることで、ヒドラゾン形成段階の効率化も達成されている(Cram-Myers変法)[2] wolff_kishner_5.gif
Neotripterifordinの合成[3] wolff_kishner_6.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Hutchins, R. O.; Milewski, C. A.; Maryanoff, B. E. J. Am. Chem. Soc. 1973, 95, 3662. DOI: 10.1021/ja00792a03
[2] Furrow, M. E.; Myers, A. G. J. Am. Chem. Soc. 2004126, 5436. DOI: 10.1021/ja049694s
[3] Corey, E. J.; Liu, K. J. Am. Chem. Soc. 1997119, 9929. DOI: 10.1021/ja972549c

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. デミヤノフ転位 Demjanov Rearrangement
  2. トリメチレンメタン付加環化 Trimethylenemethan…
  3. ウォール・チーグラー臭素化 Wohl-Ziegler Bromi…
  4. ショッテン・バウマン反応 Schotten-Baumann Re…
  5. コンラッド・リンパック キノリン合成 Conrad-Limpac…
  6. 植村酸化 Uemura Oxidation
  7. アッペル反応 Appel Reaction
  8. ダキン・ウェスト反応 Dakin-West Reaction

注目情報

ピックアップ記事

  1. 奇跡の素材「グラフェン」を使った世界初のシューズが発売
  2. ルイス酸/塩基でケイ素を操る!シリレンの原子価互変異性化
  3. 【22卒就活スタートイベント】Chemical Live(ケミカルライブ)10/31(土)・11/1(日) YouTubeライブ配信!
  4. 【協業ご検討中の方向け】マイクロ波化学とのコラボレーションの実際
  5. アダム・コーエン Adam E. Cohen
  6. 有機合成化学協会誌2021年11月号:英文特集号 Special Issue in English
  7. 日本化学会第86春季年会(2006)
  8. 第44回ケムステVシンポ「未来を切り拓く半導体材料科学の最前線」を開催します!
  9. ケムステイブニングミキサー2017ー報告
  10. 金属-金属結合をもつ二核ランタノイド錯体 -単分子磁石の記録を次々に更新-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP