2017年 3月 16日

  1. メチレン炭素での触媒的不斉C(sp3)-H活性化反応

     不活性メチレンC(sp3)-H結合を位置選択的に活性化し、炭素-炭素結合を高収率・高エナンチオ選択性で形成できる不斉パラジウム触媒が、スクリプス研究所・Yuらのグループによって開発された。独自開発した不斉二座配位子APAQがもたらす配位子…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アルゴン Argon 空気中の体積1%を占め、医療用レーザーにも使われる
  2. 第15回 触媒の力で斬新な炭素骨格構築 中尾 佳亮講師
  3. 水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応
  4. ロナルド・ブレズロウ Ronald Breslow
  5. ニトロンの1,3-双極子付加環化 1,3-Dipolar Cycloaddition of Nitrone
  6. 3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール-アルキル化反応
  7. シリリウムカルボラン触媒を用いる脱フッ素水素化

注目情報

最新記事

化粧品用シリコーン代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

第54回ケムステVシンポ「構造から機能へ:ケイ素系元素ブロック材料研究の最前線」を開催します!

今年も暑くなってきましたね! さて、本記事は、第54回ケムステVシンポジウムの開催告知です! 暑さに…

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

PAGE TOP