2017年 3月 23日

  1. 芳香族カルボン酸をHAT触媒に応用する

    ミュンスター大・Gloriusらは、可視光レドックス触媒を用いる位置選択的なC(sp3)-Hチオトリフルオロメチル化反応を達成した。基質もしくは捕捉剤を過剰量用いる必要がない。水素原子移動(HAT)触媒として強力なベンゾイルオキシラジカルを…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり ⑦:「はん蔵」でラクラク捺印の巻
  2. 分子情報・バイオ2研究センター 九大開設
  3. 安全なジアゾ供与試薬
  4. Google日本語入力の専門用語サジェストが凄すぎる件:化学編
  5. 杉安和憲 SUGIYASU Kazunori
  6. 味の素グループの化学メーカー「味の素ファインテクノ社」を紹介します
  7. 多検体パラレルエバポレーションを使ってみた:ビュッヒ Multivapor™

注目情報

最新記事

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山…

リビングラジカル重合ガイドブック -材料設計のための反応制御-

概要高機能高分子材料の合成法として必須となったリビングラジカル重合を、ラジカル重合の基礎から、各…

高硬度なのに高速に生分解する超分子バイオプラスチックのはなし

Tshozoです。これまでプラスチックの選別の話やマイクロプラスチックの話、およびナノプラスチッ…

新発想の分子モーター ―分子機械の新たなパラダイム―

第646回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院理学研究院化学部門 有機反応論研究室 助教の …

PAGE TOP