[スポンサーリンク]

archives

【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波による化学プロセス革新 〜マイクロ波が得意とするプロセスはコレだ!〜

[スポンサーリンク]

<内容>

脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当社は、2014年に世界で初めての化学工場を実証しました。その後、2017年 ショ糖エステル合成、2019年 ペプチド医薬合成、2021年 PMMAリサイクル実証、そして2022年には、カーボンファイバー製造の実証やインスタント食品の凍結乾燥など、幅広いプロセスへの適用を進めてまいりました。
当日は、マイクロ波プロセスの一般的な技術紹介から、具体的な適用事例をお話しします。いかにマイクロ波を活用できるかいった視点で、一緒にプロセス革新を探求していきましょう!

【このような方におすすめ】

マイクロ波の活用や当社との協業に関心をお持ちであるものの、イメージが湧かないという方

■日時・申し込み先

2023年9月26日 (火) 13:30〜14:30

申し込みURL:https://peatix.com/event/3694587

■参加費用

無料

■スピーカー

米澤 航太郎 / 事業開発部
オカモト(株)、丸善石油化学(株)、昭和電工マテリアルズ(株)にて事業開発を中心に従事。2023年マイクロ波化学(株)に入社。

■主催

マイクロ波化学株式会社

■問い合わせ先

マイクロ波化学株式会社
ホームページ:https://mwcc.jp/

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ナノスケールの虹が世界を変える
  2. タンパクの骨格を改変する、新たなスプライシング機構の発見
  3. ジアルキル基のC–H結合をつないで三員環を作る
  4. 【速報】2017年のノーベル生理学・医学賞は「概日リズムを制御す…
  5. 続・企業の研究を通して感じたこと
  6. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ③「ポス…
  7. イボレノリドAの単離から全合成まで
  8. 【マイクロ波化学(株) 石油化学/プラスチック業界向けウェビナー…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 分子構造を 3D で観察しよう (2)
  2. アンソニー・アルジュンゴ Anthony J. Arduengo, III
  3. 第32回 液晶材料の新たな側面を開拓する― Duncan Bruce教授
  4. ククルビットウリルのロタキサン形成でClick反応を加速する
  5. デ-マヨ反応 de Mayo Reaction
  6. “click”の先に
  7. 第52回―「多孔性液体と固体の化学」Stuart James教授
  8. 窒素固定をめぐって-2
  9. 化学・バイオつくば財団賞:2研究が受賞 /茨城
  10. 吉田善一 Zen-ichi Yoshida

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

開催日:2023/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核化学研究開発室、金属技研株式会社 技術開発本部 エン…

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP