[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

エリック・ソレンセン Eric J. Sorensen

[スポンサーリンク]

エリック・J・ソレンセン(Eric J. Sorensen, 19xx年x月x日(ニューヨーク生)-)は、アメリカの有機化学者である。 プリンストン大学 教授。(写真引用:Sorensen Group)

経歴

1989 シラキュース大学 卒業 (Roger Carl Hahn教授)
1995 カリフォルニア大学サンディエゴ校  博士号取得 (K. C. Nicolaou教授)
1995–1997 スローン・ケタリング記念がんセンター 博士研究員 (S. J. Danishefsky教授)
1997 スクリプス研究所 助教授
2001 スクリプス研究所 准教授
2003-現在 プリンストン大学 Arthur Allan Ptchett教授

受賞歴

19xx Beckman Young Investigator Award
19xx a Camille Dreyfus Teacher-Scholar Award
19xx the AstraZeneca Award for Excellence in Chemistry
19xx the Lilly Grantee Award
19xx the Pfizer Global Research Award for Excellence in Organic Chemistry
19xx the Bristol-Myers Squibb Unrestricted Grant in Synthetic Organic Chemistry
2001 Woodward Scholar at Harvard University
2007 Givaudan/Karrer Distinguished Visiting Professor at the University of Zürich
2009 ACS Arthur C. Cope Scholar Award

研究概要

複雑天然物の全合成研究

複雑天然物であるFR-182877の生体模倣経路による全合成を達成した[1]。その他、カスケード戦略、C-H活性化触媒の活用に基づく諸々の全合成経路にアプローチしている。

(画像:Sorensen Group)

炭素-水素結合活性化を介する脱水素触媒反応の開発

通常高温が必要な有機金属過程に頼ってきた水素放出反応を、紫外光照射だけで室温下に進行させる触媒系を開発した[2]。

コメント&その他

  1. 院生時代に、全合成のバイブルと評される「Classics in Total Synthesis」第1巻を、K.C.Nicolaouと共著で執筆している。

関連動画

Erik Sorensen: Define Interests as Clearly as Possible from Princeton Chemistry on Vimeo.

関連文献

  1. (a) Sorensen, E. J. et al. J. Am. Chem. Soc. 2002, 124, 4552. DOI: 10.1021/ja025885o (b) Sorensen, E. J. et al. J. Am. Chem. Soc. 2003, 125, 5393. DOI: 10.1021/ja021472b
  2. Wet, J. G.; Huang, D.; Sorensen, E. J. Nat. Commun. 2015, 6, 10093. doi:10.1038/ncomms10093

関連書籍

[amazonjs asin=”3527292314″ locale=”JP” title=”Classics in Total Synthesis: Targets, Strategies, Methods”]

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 林 民生 Tamio Hayashi
  2. 鄧 青雲 Ching W. Tang
  3. 相田 卓三 Takuzo Aida
  4. ジャンフェン・カイ Jianfeng Cai
  5. ロバート・バーンズ・ウッドワード Robert Burns Wo…
  6. 和田 猛 Takeshi Wada
  7. 高知和夫 J. K. Kochi
  8. 森謙治 Kenji Mori

注目情報

ピックアップ記事

  1. アメリカで Ph. D. を取る –研究室に訪問するの巻–
  2. ルテニウム触媒によるC-C結合活性化を介した水素移動付加環化型カップリング
  3. 佐藤 一彦 Kazuhiko Sato
  4. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (3)
  5. 金大発『新薬』世界デビュー
  6. 東京化成、1万8千品目のMSDS公開サービス
  7. α,β-不飽和イミンのγ-炭素原子の不斉マイケル付加反応
  8. グリーンケミストリー Green Chemistry
  9. イヴァン・フック Ivan Huc
  10. フィッシャー・スペイア エステル合成 Fischer-Speier Esterification

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP