2017年 4月 01日

  1. 分子機械を組み合わせてアメーバ型分子ロボットを作製

    第89回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科ロボティクス専攻分子ロボティクス研究室の佐藤佑介さん(博士課程3年・日本学術振興会特別研究員)にお願いしました。紹介する成果は、化学も関わる新しい研究分野「分子ロボティクス…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 理研も一般公開するよ!!
  2. 第17回 研究者は最高の実験者であるー早稲田大学 竜田邦明教授
  3. 沖縄科学技術大学院大学(OIST) 教員公募
  4. 高分解能顕微鏡の進展:化学結合・電子軌道の観測から、元素種の特定まで
  5. 「物質と材料のふしぎ」4/17&21はNIMS一般公開
  6. Pallambins A-Dの不斉全合成
  7. 宇部興産、オランダDSM社と「キラル技術」で提携

注目情報

最新記事

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

PAGE TOP