[スポンサーリンク]

一般的な話題

今年も出ます!サイエンスアゴラ2014

[スポンサーリンク]

 

ケムステは今年もサイエンスアゴラに参戦します!

038 ケムステ出張版!「 広がる化学の世界」

日程は約1ヶ月後の11月8日(土)9日(日)。場所は東京・お台場にある科学未来館1階メインホールです。

展示内容としてはケムステの活動紹介(冊子の配布やスライド上映)のほか、出張版「身のまわりの分子」と出張版「化学者のつぶやき」を予定しています。ご来場者には今年も「ケムステ特製ノベリティ―グッズ」をプレゼントする予定です。

出張版「化学者のつぶやき」の中身

去年のサイエンスアゴラではケムステ活動紹介やカードゲームの他、各種香りのある有機物や、エアロゲルマシュマロゲル透明なカニの実物展示を行いました。

今年は大人気記事となったヤモリの足のはなしにちなんで、個人的にお願いしてサンプル提供いただいたヤモリテープをケース展示したいと思います。

gecko.jpg提供:日東電工株式会社様

他にも去年に引き続いてエアロゲル・マシュマロゲル、透明なを展示したり(触れます)、UVランプで完熟バナナを光らせるなど、直感的にわかりやすい企画を考えています。

 

あなたも参加してみませんか?

現在、2つの意味で参加者募集中です。ひとつはもちろん出張版ケムステブースに来ていただけるお客さん、もうひとつは出展に協力していただける学生・研究者のみなさんです。

ケムステスタッフは基本的にボランティアなので、記事や展示を発掘したり集めてくるのがなかなか大変です。サイエンスアゴラは科学コミュニケーションの場なので、これをきっかけに「ケムステスタッフに興味がある!」「自分の研究を記事で紹介されたい・現物展示してみたい!」など少しでもございましたら、気軽にご連絡いただけると幸いです。

GEN

投稿者の記事一覧

大学JK->国研研究者。材料作ったり卓上CNCミリングマシンで器具作ったり装置カスタマイズしたり共働ロボットで遊んだりしています。ピース写真付インタビューが化学の高校教科書に掲載されました。

関連記事

  1. 今冬注目の有機化学書籍3本!
  2. ボタン一つで化合物を自動合成できる機械
  3. 【10月開催】マイクロ波化学ウェブセミナー
  4. 流れる電子ッ!壊れるピリジンッ!含窒素多環式骨格構築!
  5. 反応がうまくいかないときは冷やしてみてはいかが?
  6. 人が集まるポスター発表を考える
  7. 磁石でくっつく新しい分子模型が出資募集中
  8. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 福井県内において一酸化炭素中毒事故(軽症2名)が発生
  2. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(1年目)
  3. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (2)
  4. 抗薬物中毒活性を有するイボガイン類の生合成
  5. CO2が原料!?不活性アルケンのアリールカルボキシ化反応の開発
  6. 田辺製薬、エイズ関連治療薬「バリキサ錠450mg」を発売
  7. 官能基「プロパルギル基」導入の道
  8. 第35回構造有機化学討論会
  9. ノーベル化学賞は化学者の手に
  10. ピレスロイド系殺虫剤のはなし

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

【速報】2023年ノーベル化学賞は「量子ドットの発見と合成」へ!

2023年のノーベル化学賞は「量子ドットの発見と合成」の業績で、マサチューセッツ工科大学のMoung…

エキモフ, アレクセイ イワノビッチ Екимов, Алексей Иванович

エキモフ, アレクセイ イワノビッチ(Екимов, Алексей Иванович, Alexe…

ルイ・E. ・ブラス Louis E. Brus

ルイ・ユージーン・ブラス (Louis Eugene Brus, 1943年8月10日-, オハイオ…

モウンジ・バウェンディ Moungi G Bawendi

モウンジ・バウェンディ (Moungi G Bawendi 1961年3月15日 パリ生まれ)はアメ…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎

開催日:2023/10/11 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

はやぶさ2が持ち帰った有機化合物

小惑星リュウグウから始原的な「塩(Salt)」と有機硫黄分子群を発見(9月18日JAMSTECプレス…

Let’s Make Wave , Make World. −マイクロ波で!プロセス革新ワークショップ −

<内容>マイクロ波のプロと次世代プロセスへの転換に向けた勘所を押さえ、未来に向けたイノベーシ…

ゲルマベンゼニルアニオンを用いた単原子ゲルマニウム導入反応の開発

第566回のスポットライトリサーチは、京都大学化学研究所 物質創成化学研究系 有機元素化学領域 (山…

韮山反射炉に行ってみた

韮山反射炉は1857年に完成した静岡県伊豆の国市にある国指定の史跡(史跡名勝記念物)で、2015年に…

超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-

第565回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 東・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP