[スポンサーリンク]

E

エステル、アミド、ニトリルの金属水素化物による部分還元 Partial Reduction of Esters, Amides nad Nitriles with Metal Hydride

[スポンサーリンク]

カルボン酸誘導体 → アルデヒド

 

概要

エステル、アミド、ニトリルは、適切な金属水素化物を用いて低温で反応を行うと、アルデヒドへと還元できる。 よく用いられるものにDIBAL、Red-Alなどがある。

エステルの還元をアルデヒドの段階で停止することは、ニトリルに比べてそれほど容易ではない。2当量以上のDIBALでアルコールにまで還元した後に、アルデヒドへ酸化する方が、工程数は長くなるが確実である。例外的に5または6員環ラクトンの場合、ラクトールへの部分還元は容易である。

Weinrebアミドやモルホリンアミドは、LAH還元により、収率よくアルデヒドを与える。

基本文献

 

反応機構

 

反応例

DIBAL+NaOtBu(SDBBA)は、氷冷下という簡便な条件下にエステルをアルデヒドに還元する。[1]

red_ester_aldehyde_1.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Song, J. I.; An, D. K. Chem. Lett. 200736, 886. doi:10.1246/cl.2007.886

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. アザ-ウィティッヒ反応 Aza-Wittig Reaction
  2. プメラー転位 Pummerer Rearrangement
  3. 2-(トリメチルシリル)エトキシカルボニル保護基 Teoc Pr…
  4. ツヴァイフェル オレフィン化 Zweifel Olefinati…
  5. ゾムレ・ハウザー転位 Sommelet-Hauser Rearr…
  6. 内部アルコキシ効果 Inside Alkoxy Effect
  7. ウォルフ・キシュナー還元 Wolff-Kishner Reduc…
  8. バックワルド・ハートウィグ クロスカップリング Buchwald…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ディスコデルモライド /Discodermolide
  2. Carl Boschの人生 その7
  3. 金大発『新薬』世界デビュー
  4. 目指せPlanar!反芳香族性NIR色素の開発
  5. 製薬各社 2010年度 第1四半期決算を発表
  6. ルーベン・マーティン Ruben Martin
  7. キシリトールのはなし
  8. ブラッドリー・ムーアBradley Moore
  9. 化学者のためのエレクトロニクス入門③ ~半導体業界で活躍する化学メーカー編~
  10. ナノ孔に吸い込まれていく分子の様子をスナップショット撮影!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

材料開発におけるインフォマティクス 〜DBによる材料探索、スペクトル・画像活用〜

開催日:10/30 詳細はこちら開催概要研究開発領域におけるデジタル・トランスフォーメー…

ロベルト・カー Roberto Car

ロベルト・カー (Roberto Car 1947年1月3日 トリエステ生まれ) はイタリアの化学者…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP