[スポンサーリンク]


2017年 7月 28日

  1. GRE Chemistry 受験報告 –試験当日·結果発表編–

    前回、米国の大学院の出願の際に必要になるテストである GRE Chemistry の試験前の対策方法について、お話ししました。本記事では、実際のテスト会場の雰囲気や、テストの結果について報告します。試験当日の雰囲気私は、4 …

  2. ルイス酸添加で可視光レドックス触媒の機構をスイッチする

    スイス連邦工科大学チューリヒ校・J.W.Bodeらは、光触媒とルイス酸を組み合わせることで、Ir光触…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マンダムと京都大学、ヘアスタイルを自然な仕上がりのままキープする整髪技術を開発
  2. 新海征治 Seiji Shinkai
  3. 「化学五輪」準備組織が発足、委員長に野依氏
  4. 中村栄一 Eiichi Nakamura
  5. カネボウ化粧品、バラの香りの秘密解明 高級香水が身近に?
  6. 固体なのに動くシャトリング分子
  7. 海水から微量リチウムを抽出、濃縮できる電気化学セルを開発

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

PAGE TOP