[スポンサーリンク]

ケムステニュース

化学・バイオつくば財団賞:2研究が受賞 /茨城

[スポンサーリンク]

 財団法人化学・バイオつくば財団(石坂誠一理事長)は30日、今年度の同賞受賞者2件を発表した。

 受賞するのは、産業技術総合研究所(産総研)生物情報解析研究センター高橋栄夫主任研究員、バイオ産業情報化コンソーシアムの西田紀貴さん、味の素ライフサイエンス研究所の尾上弘美主任研究員らのグループ研究「NMRによる超高分子量系の生体分子間相互作用解析法の開発」と、産総研セルフエンジニアリング研究部門の大串始研究グループ長と物質・材料研究機構生体材料研究センターの陳国平主幹研究員の共同研究「細胞工学技術を用いた骨・軟骨再生実用化研究」(引用:毎日新聞)

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ナノチューブブラシ!?
  2. 世界初!うつ病が客観的に診断可能に!?
  3. 2011年ロレアル・ユネスコ女性科学者 日本奨励賞発表
  4. 理研:23日に一般公開、「実験ジャー」も登場--和光 /埼玉
  5. 緑茶成分テアニンに抗ストレス作用、太陽化学、名大が確認
  6. 114番元素と116番元素の名称が間もなく決定!
  7. ストラディバリウスの音色の秘密は「ニス」にあらず
  8. 肺がん治療薬イレッサ「使用制限の必要なし」 厚労省検討会

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 高校生の「化学五輪」、2010年は日本で開催
  2. ダイハツなど、福島第一原発廃炉に向けハニカム型水素安全触媒を開発 自動車用を応用
  3. ジオキシラン酸化 Oxidation with Dioxirane
  4. 非平衡な外部刺激応答材料を「自律化」する
  5. 名城大教授ら会社設立 新素材販売
  6. 製造過程に発がん性物質/テフロンで米調査委警告
  7. 結晶世界のウェイトリフティング
  8. NMRのプローブと測定(Bruker編)
  9. ウォルフ・キシュナー還元 Wolff-Kishner Reduction
  10. とある化学者の海外研究生活:イギリス編

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP