[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第54回―「ナノカーボンを機能化する合成化学」Maurizio Prato教授

[スポンサーリンク]

第54回の海外化学者インタビューは、マウリーツィオ・プラート教授です。イタリア・トリエステ大学の薬学部に所属し、材料科学と医薬化学に応用される有機合成化学のテーマに取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

10代の頃、『Scientific American』のイタリア語訳をよく読んでいて、遺伝学に魅了されました。進路を決めるときには、化学と生化学を学び、それから遺伝学を専攻することを薦められました。これはまったく間違っていたと後になって分かったのですが。実際には化学を専攻し、勉強しているうちに有機化学にますます惹かれていき、この学問にすっかりはまってしまいました。当時、パドヴァ大学での有機化学のメンターにも強く影響を受けました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

医者です。人間機械がどう機能しているか理解することは、常に魅力的でした。また、命を救うことは気分が良いものです。しかし私は化学者であること、より一般的には科学者であることを本当に幸せに思っています。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

今日では、主には汚染に関連して、化学の一般イメージは完全に偏見にまみれています。そのため、化学を勉強し開発しすることを若い人たちはますます奨励されなくなり、代わりに環境科学のような化学基盤の学問に魅力を感じるようになっています。しかし、医薬品から無数の商品に至るまで化学は貢献しており、私たちの生活の質を大きく向上させています。ゆえに、世界全体に化学がどのように貢献しているかという質問は、実際には類語反復的です。我々は、社会問題をもっと意識し「良い」化学大使になるべきだ、ということかもしれません。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

偉大なギリシアの哲学者プラトンです。

ギリシア文明は、西ヨーロッパで最も活発で影響力のあった時代の一つでした。彼らの行動の多くは、今日のライフスタイルよりも楽しく開放的でした。彼らの文化は非常によく発達しており、数学は非常に洗練されていました。例えば、正多面体は化学者にとって最も魅力的な幾何学的形態の一つです。また、彼らの著書には謎めいた話が多く書かれていますが、我々にはまだわからないことがあります。例えばプラトンは、彼の対話録「Timaeus and Critias」の中で、伝説的な島であるアトランティスに初めて言及しています。アトランティスは実在したのでしょうか?本当に大西洋にあったのでしょうか?どうして海に沈んでしまったのでしょうか?

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

15年以上前のことで、正確には覚えていません。当時は環化付加反応を行っていたので、その一つだと思ってしまいがちです。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

本については、トーマス・マンの「魔の山」を持っていきます。ある本が好きになったりよく覚えている理由は、それを読んだ人生の瞬間に強く依存するものです。もう一つ、レオ・トルストイの 「戦争と平和」 も、読んでいてとても興味をそそられました。これらの本で気に入っている点は、愛や感情だけでなく、哲学、自然科学、歴史などにまでおよぶ生命観です。すべてを理解するには何年もかかるほど、興味深い問題がたくさんあります。

これに加えて、リヒャルト・ワーグナーの 「ワルキューレ」 の第三幕を持っていきます。WotanとBrunnhildの間の、強烈かつ音楽的に比類無い対話が含まれています。聞いていて飽きません。

原文:Reactions – Maurizio Prato

※このインタビューは2008年3月7日に公開されました。

 

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第119回―「腸内細菌叢の研究と化学プロテオミクス」Aaron …
  2. 第108回―「Nature Chemistryの編集長として」S…
  3. 第32回 液晶材料の新たな側面を開拓する― Duncan Bru…
  4. 第66回―「超分子集合体と外界との相互作用を研究する」Franc…
  5. 第61回―「デンドリマーの化学」Donald Tomalia教授…
  6. 第160回―「触媒的ウィッティヒ反応の開発」Christophe…
  7. 第30回「化学研究の成果とワクワク感を子供たちにも伝えたい」 玉…
  8. 第75回―「分子素子を網状につなげる化学」Omar Yaghi教…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. メチオニン選択的なタンパク質修飾反応
  2. 秋の褒章2014ー化学分野からは準結晶研究の蔡安邦教授に
  3. カルボン酸に気をつけろ! グルクロン酸抱合の驚異
  4. 従来製品の100 倍以上の光耐久性を持つペンタセン誘導体の開発に成功
  5. スタニルリチウム調製の新手法
  6. 低分子の3次元構造が簡単にわかる!MicroEDによる結晶構造解析
  7. センター試験を解いてみた
  8. 2013年(第29回)日本国際賞 受賞記念講演会
  9. パラジウム価格上昇中
  10. マテリアルズ・インフォマティクスの基本とMI推進

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829  

注目情報

最新記事

Ti触媒、結合切って繋げて二刀流!!アルコールの脱ラセミ化反応

LMCTを介したTi触媒によるアルコールの光駆動型脱ラセミ化反応が報告された。単一不斉配位子を用いた…

シモン反応 Simon reaction

シモン反応 (Simon reaction) は、覚醒剤の簡易的検出に用いられる…

Marcusの逆転領域で一石二鳥

3+誘導体はMarcusの逆転領域において励起状態から基底状態へ遷移することが実証された。さらに本錯…

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP