[スポンサーリンク]


2017年 9月 25日

  1. 銀カルベノイドの金属特性を活用したフェノール類の不斉脱芳香族化反応

    第120回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府 薬化学研究室(根本哲宏教授) 博士後期課程3年の中山 弘貴(なかやま ひろき)さんです。根本研究室では、創薬研究に向けた (1)高効率分子変換法の開発、(2)合成プロセ…

  2. 宮坂 力 Tsutomu Miyasaka

    宮坂 力 (みやさか つとむ、1954年9月10日-)は、日本のエネルギー化学・物理化学者である。国…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「フント則を破る」励起一重項と三重項のエネルギーが逆転した発光材料
  2. タンパクの「進化分子工学」とは
  3. 2,9-ジブチル-1,10-フェナントロリン:2,9-Dibutyl-1,10-phenanthroline
  4. 印象に残った天然物合成 2
  5. ジオキシラン酸化 Oxidation with Dioxirane
  6. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1
  7. コンラッド・リンパック キノリン合成 Conrad-Limpach Quinoline Synthesis

注目情報

最新記事

SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ

概要 元素循環化学は、SDGs の達成に寄与するものとして近年関心が増している。本書では、元…

【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜

<内容>脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当…

分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

分子糊 (ぶんしのり、Molecular Glue) とは、2個以上のタンパク質…

原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応

第495回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 鳶巣研究室の仲保 文太…

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

PAGE TOP