[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

フレデリック・キッピング Frederic Stanley Kipping

[スポンサーリンク]

 

フレデリック・スタンリー・キッピング(Frederic Stanley Kipping、 1863年8月16日-1949年xx月xx日)は、イギリスの化学者である。 マンチェスターで生まれる(七人兄弟)(画像 Plastics Historical Society)。

経歴

1879 オーウェン大学入学
1882 オーウェン大学卒業(動物学)
1887  ミュンヘン大学大学院博士課程修了
1887 ヘリオット-ワット大学エディンバーグ助手 (Prof. William Henry Perkin, Jr.)
1890  City and Guilds of London Institute主任研究員 (Prof. Henry Edward Armstrong)
1897  Nottingham大学教授
1936  退官

 

 受賞歴

 

研究概要

Kippingは、光学活性化合物に関する研究から始めた。立体化学を専門とする William Jackson Pope と共に研究している間、樟脳誘導体の研究(1890-1896)や含窒素化合物の研究(1900-1905)を行っていた。1899年に有機ケイ素化合物の研究を始め、1927年、初めてケイ素ポリマー化合物の同定に成功した。この時Kippingは、ケイ素-酸素二重結合化合物、即ちケトンのポリマーであると解釈した為「silicones(シリコーン)」と名付けた。 これがシロキサンの発見である。

その後、1937年までの間にこの分野で54報もの論文を報告している。しかし、Kippingはケイ素ポリマーを実用化まで繋げることはできないまま退官した。1943年、Corning GlassとDow Chemicals の協力により立ち上げられたDow-Corning Corporationが、ケイ素ポリマーの工業化を始め、丁度その実用化が進んだ1949年にKippingは亡くなった(享年86歳)。Kippingの業績を称え、1960年にDow-Corning CorporationはKipping Awardを設立し、ケイ素化学分野で重要な業績をあげた人物を表彰している。

 

名言集

 

コメント&その他

  1. 父、James Kippingは英中央銀行の関係者かつ農家で、またマンチェスター化学協会の会員であった。

 

関連動画

 

関連書籍

 

関連文献

 

外部リンク

関連記事

  1. グレッグ・バーダイン Gregory L. Verdine
  2. ジェフリー·ロング Jeffrey R. Long
  3. 原田 明 Akira Harada
  4. 鈴木 章 Akira Suzuki
  5. ステファン・ヘル Stefan W. Hell
  6. トビアス・リッター Tobias Ritter
  7. 根岸 英一 Eiichi Negishi
  8. フリードリヒ・ヴェーラー Friedrich Wohler

注目情報

ピックアップ記事

  1. アルミニウム-ポルフィリン錯体を用いる重合の分子量制御
  2. 第26回「分子集合体の極限に迫る」矢貝史樹准教授
  3. ルイス酸添加で可視光レドックス触媒の機構をスイッチする
  4. ジャネット・M・ガルシア Jeannette M. Garcia
  5. OMCOS19に参加しよう!
  6. ローカル環境でPDFを作成する(Windows版)
  7. 変わりゆく化学企業の社名
  8. ファージディスプレイでシステイン修飾法の配列選択性を見いだす
  9. 本多 健一 Kenichi Honda
  10. 兄貴達と化学物質+α

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP