2017年 12月 22日

  1. DNAを人工的につくる-生体内での転写・翻訳に成功!

    スクリプス研究所のFloyd E. Romesberg教授らは、人工塩基対X-Yを含むDNAを細胞内に持ち、このDNAを複製かつ転写・翻訳できる大腸菌を作製することに成功しました。“A semi-synthetic organism t…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内
  2. Zoomオンライン革命!
  3. レーン 超分子化学
  4. 化学コミュニケーション賞2023を受賞しました!
  5. 磁力で生体触媒反応を制御する
  6. 第30回 弱い相互作用を活用した高分子材料創製―Marcus Weck教授
  7. ハンチュ ピロール合成 Hantzsch Pyrrole Synthesis

注目情報

最新記事

クソニンジンのはなし ~草餅の邪魔者~

Tshozoです。昔住んでいた社宅近くの空き地の斜面に結構な数の野草があって、中でもヨモギは春に…

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

PAGE TOP